楽屋噺 落語会

満身創痍の後輩と阿佐ヶ谷の落語会

投稿日:

 昨日後輩の入船亭遊京阿佐ヶ谷の落語会に呼んでくれました!遊京は先週酔っぱらって転んで顔に怪我をしたと聞いていたので大変に心配していました。怪我をしてから遊京に会っていなかったので、どの程度の怪我なのか?高座に上がれるのか?と私は気もそぞろでした。会って、見て驚きました。

志ん松
志ん松

おい!血だらけじゃないか!!着物まで真っ赤じゃんか!!

と思ったら、ただの変な赤い色の着物でした。顔の怪我も思っていたより、目立たない感じで安心しました。それでも本人は意気消沈の様子、猛省しておりました。

僕は恥ずかしいです。一人の人間として、恥ずかしいです

なんか小説の書き出しみたいだね

志ん松
志ん松

今にも文学の名作を生みだしそうな悲壮感を漂わせていました。そのわりに、高座で「鰻の幇間」やってすごいうけてました!幇間の悲壮感がとてもよくでてました。元気そうでなによりです。二人で蕎麦を手繰って帰りましたとさ。

-楽屋噺, 落語会

執筆者:

関連記事

やべぇ前座さん発見!

昨日池袋演芸場にいたところ、やべぇ前座さんを発見しました!彼の名前は桂枝平さん、文生師匠のお弟子さんです。私が高座前に楽屋で、枝平さんと会話してますと… 文生師匠の何のネタを聞いて、弟子入りしようと思 …

no image

ふう丈近い近い近い!!

三遊亭ふう丈という後輩は人との距離感がわからない人間です。精神的にも物理的にも、距離感が近いのです。広い楽屋で二人しかいないのに、隣に膝つき合わせて座ったりします。あれ?ここってお茶室かなって思うほど …

no image

自粛で血迷ったか

自粛期間が長引き、何だか様子のおかしい噺家仲間が増えてまいりました。多くの仲間は落語の配信をしたり、ラジオを発信したり、Twitterをやったりしてます。そんな中、違う山に登り始めた愛すべき方々を紹介 …

墨亭「松子会」終演

先日2/20(月)墨亭におきまして「松子会」にご来場のお客様まことにありがとうございました!!お寒い中また小雨の降る中、お運びいただきましてありがたい限りでございます。次回は4/20(木)でございます …

まつやなの?まつやなの?

 連雀亭の落語会の開演前に遊京と蕎麦を食べにいきましt、、おっと蕎麦を手繰りに行きました。今終演後はお店が開いてませんので。神田には蕎麦の名店が多いですね。「藪そば」は連雀亭の目の前にありますしね。し …