日記

志ん雀兄さんのパーティー

投稿日:

先日志ん雀兄さんの真打昇進披露パーティーのお手伝いに行って参りました!コロナの影響で延期に延期を重ね、とうとう二年越しのパーティーでした。パーティーの名前も「古今亭志ん雀真打昇進ようやく披露宴」でございます。

もう立派な帯や着物が飾ってありましたよ!

余興には社中による獅子舞に、オペラ歌手のマリアセレンさんの歌。落語家のパーティーにオペラってどうなの?て思っておりましたが、とんでもない盛り上がりをしておりました。今まで見た余興の中で一番の盛り上がりだったのではないかと思います。隣を見たらお手伝いに来てもらっていたふう丈が、なんか悔しそうな顔してました。

最後には私も含め、一門が皆壇上にあがって挨拶をしてお開きでした。

少し間が空いたのに、大勢のお客様になっていただける兄さんが凄いです!多幸感あふれる素晴らしいパーティーでした。志ん雀師匠おめでとうございます!!

-日記

執筆者:

関連記事

ありえない寝言シリーズ②

カミさんのありえない寝言蒐集家の古今亭志ん松でございます。いずれ学会に発表します。 ヨーグルトが陣地に入ってきた!が! そりゃ大変だ!まさかヨーグルトが陣地に入ってくるとは…。戦っている相手はプリンで …

「余はあのネズミを好むぞ」

大きなネズミが出ることで有名な遊園地ですね。女中と家来に駕籠を持たせているところです。「余はあのネズミを好むぞ」と言っております。 全くカメラや周りの人間に興味を示さない私です。どの写真もそっぽを向い …

no image

柳家圭花のこと

 私が好きな噺家のことを書いていきます、何の許可も得ていないので、主に二つ目の仲間について書きます。師匠方のこと書いて怒られるのはイヤなので。柳家圭花は私の1~2年後輩の噺家です。風貌は「先ほど出所し …

「もうコメントくれたの?」

 Youtubeのチャンネル登録者が900人を超えたので四畳半に南部の鉄瓶を買って置きました。南部の鉄瓶というのは落語でちょくちょく出てきますね。「出来心」ですとか「だくだく」などで登場します。ちょっ …

江戸っ子やめます ひつまぶしがうますぎた

 江戸っ子ではありませんが、江戸っ子やめます!よく江戸前が自慢の鰻屋さんがありますが、名古屋の鰻屋さんがこんなにおいしいとは…。  昨日打ち合わせという名の食事会に呼んでいただき、鰻をご馳走になりまし …