落語会

8/28増上寺太子堂での落語会 道順

投稿日:

8/28増上寺での落語会なんですが、少し道が分かり難いのでこちらでご案内いたします。

まず増上寺に向かいましょう!駅は芝公園駅か、大門駅からが近いです。どちらからも徒歩5分程度で増上寺に着きます。

増上寺は巨大なので入り口がたくさんあります。一番目立つ、分かりやすい入り口は赤門でしょう。

この赤門から入っていただいてもよろしいんですが、今回はこの赤門の左手方面にある黒門から入った方が近いです。

どちらの門から入っても、階段が見えます。それを登っていきましょう。

東京タワーを背景に一番大きな建物を目指します。

この『増上寺』と書いてある建物の所まで登りまして、左の方に向かいます。

そうしますと縁の下のような、細い路地が見えます。そこを勇気を出して入っていきましょう。

明るい未来を信じて真っすぐ、突き当りまで行きましょう。

光り輝く景色が見えたら、また左に曲がります。

そうすると、また階段があるので最後の力を振り絞り登りましょう。

さぁ到着です!お疲れさまでした、落語を聞きながらゆっくり眠りましょう!!

当日は看板なども設置する予定ですので、もっとわかりやすいと思います。

-落語会

執筆者:

関連記事

さがみはら若手落語家選手権

 先日さがみはら若手落語家選手権の予選会に初めて出場させていただきました!私の結果は箸にも棒にも掛からぬ感じではございましたが、大変に楽しい落語会でございました。 楽屋であら馬さんがずっと下ネタを言い …

no image

テレワーク落語「古今亭をしってもらおう」 根多まとめ

テレワーク落語「古今亭を知ってもらおう」が12回目を迎えようとしておりますので、これまでに出たネタをまとめてみたいと思います。 第一回ゲスト古今亭駒治師匠 始 長屋の花見 志ん松 花見酒 駒治 ビール …

YouTubeを見て落語会に来てくれたお客様 没動画公開

 先日の落語会に来てくださったお客様から 『はてなの落語』を見て興味がわいたので来ました! 大変に嬉しかったです!!私達のことや落語に興味をもってもらおうという目的で始めたので、目的達成です! モチベ …

まつやなの?まつやなの?

 連雀亭の落語会の開演前に遊京と蕎麦を食べにいきましt、、おっと蕎麦を手繰りに行きました。今終演後はお店が開いてませんので。神田には蕎麦の名店が多いですね。「藪そば」は連雀亭の目の前にありますしね。し …

上野鈴本と柏落語会

 昨日は上野鈴本演芸場の昼席を終えてから柏落語会でした。 上野公園前の桜は満開でした。ここの桜だけ毎年せっかちですね、種類が違うのだと思います。ちょっと花の色も濃い気がします。鈴本の高座を終えて常磐線 …