日記

荻窪で人々に忘れられた神々を発見

投稿日:

 荻窪の中華『啓ちゃん』で炒飯を食べた帰り道神々と遭遇しました。神はそこかしこにいるのです。見ようとしないから見えないのです。神は荻窪のことぶき通りにひっそりとたたずんでおりました。

フクフクロウ様です!!一瞬ケロヨン的なものかと思いましたが、そうではないようです。ちゃんと説明書きがぶら下がっております。
なるほど…。ラッキーワードがあんぜんごいけんばん…。どうやら七福神を模しているようですな。隣にあるのは、、、
購買意欲をそそらないガチャガチャがあります。ちゃんと七体デザインされている。しかし、隣に像は一体しかしない。近くにいるはず!探さなきゃ!!

二体発見!!ポンポコテイ様が電柱の裏!人に見せる気がないようです、慎ましい神です。説明書きもラッキーワードで統一して欲しいです。

残りの四体も発見!!そして神々の住み家も発見!!その名もことぶきホコランド。

扉を開けると神々のミニチュアがいるみたいです。

フクフクロウ様が盗まれてる!!ラッキーワードあんぜんなのに!!

-日記

執筆者:

関連記事

no image

「古今亭を知ってもらおう」ネタ帳

「古今亭を知ってもらおう」のネタ帳を追加します。始めたころは春のネタが多かったですが、夏のネタが増えてきましたね。 第一回ゲスト古今亭駒治師匠 始 長屋の花見 志ん松 花見酒 駒治 ビール売りの女 第 …

no image

ありえない寝言蒐集家

 カミさんのありえない寝言を蒐集する仕事をしている古今亭志ん松でございます。カミさんはっきりと寝言を言います、会話もできる特殊能力を持っています。ひとつずつ紹介していきます。 見せつけないとね!日本の …

「もうコメントくれたの?」

 Youtubeのチャンネル登録者が900人を超えたので四畳半に南部の鉄瓶を買って置きました。南部の鉄瓶というのは落語でちょくちょく出てきますね。「出来心」ですとか「だくだく」などで登場します。ちょっ …

仕事終わりにちゃっかり七年に一度の善光寺御開帳に行ってきた

6/5に長野県ホクト文化ホールにて落語会をやらせていただきました。大変に陽気の良い日曜日にもかかわらず、たくさんのお客様においでいただきました! 立派な高座をつくっていただき、大きなポスターで宣伝して …

流山おおたかの森を首都にした方が良い

 先日流山おおたかの森小学校の生徒さん達の前で落語をやらせていただきました、大変に良い反応をしてくれたのでこちらも楽しくできました。コロナのこういう状況の中、色々準備をしてくれた先生、生徒さんに感謝で …