昨日は上野鈴本演芸場の夜の部の出番でした。5人交互の出番で鈴本は月曜休みもあるので、私の出演はもう終了です。

寄席の入り口にはトリの師匠の幟を飾ります。今鈴本演芸場では昼の部のこみち師匠の幟と、夜の部の雲助師匠の幟が飾ってあります。
雲助師匠のは師匠の名前にちなんで旅のイメージでしょうか?空を青にして、富士を茶色にしているところがかっこいいですね!
こみち姉さんの方は鬼滅の刃のイメージだと思います!
さぁ9月の中席からは新しい真打が生まれるので幟も楽しみですね~
落語会情報・日記
投稿日:
昨日は上野鈴本演芸場の夜の部の出番でした。5人交互の出番で鈴本は月曜休みもあるので、私の出演はもう終了です。
寄席の入り口にはトリの師匠の幟を飾ります。今鈴本演芸場では昼の部のこみち師匠の幟と、夜の部の雲助師匠の幟が飾ってあります。
雲助師匠のは師匠の名前にちなんで旅のイメージでしょうか?空を青にして、富士を茶色にしているところがかっこいいですね!
こみち姉さんの方は鬼滅の刃のイメージだと思います!
さぁ9月の中席からは新しい真打が生まれるので幟も楽しみですね~
関連記事
三遊亭ふう丈という後輩は人との距離感がわからない人間です。精神的にも物理的にも、距離感が近いのです。広い楽屋で二人しかいないのに、隣に膝つき合わせて座ったりします。あれ?ここってお茶室かなって思うほど …
昨日池袋演芸場にいたところ、やべぇ前座さんを発見しました!彼の名前は桂枝平さん、文生師匠のお弟子さんです。私が高座前に楽屋で、枝平さんと会話してますと… 文生師匠の何のネタを聞いて、弟子入りしようと思 …
お客様から「すべりどめの箸」をいただきました!今お見送りとかもできないので、ちゃんとお礼を言えなかったのでここで御礼申し上げます。色々お心遣いありがとうございます!もちろん高座でもすべらない様にがん …
桂しん乃姉さんの話です。昔二人で池袋演芸場という寄席で前座で働いておりました。高座に上がっていたのは正太郎兄さんです。兄さんは「たいこ腹」をやってました、ちょうど猫に試し針をしようとする場面でした。 …