昨日は上野鈴本演芸場の夜の部の出番でした。5人交互の出番で鈴本は月曜休みもあるので、私の出演はもう終了です。

寄席の入り口にはトリの師匠の幟を飾ります。今鈴本演芸場では昼の部のこみち師匠の幟と、夜の部の雲助師匠の幟が飾ってあります。
雲助師匠のは師匠の名前にちなんで旅のイメージでしょうか?空を青にして、富士を茶色にしているところがかっこいいですね!
こみち姉さんの方は鬼滅の刃のイメージだと思います!
さぁ9月の中席からは新しい真打が生まれるので幟も楽しみですね~
落語会情報・日記
投稿日:
昨日は上野鈴本演芸場の夜の部の出番でした。5人交互の出番で鈴本は月曜休みもあるので、私の出演はもう終了です。
寄席の入り口にはトリの師匠の幟を飾ります。今鈴本演芸場では昼の部のこみち師匠の幟と、夜の部の雲助師匠の幟が飾ってあります。
雲助師匠のは師匠の名前にちなんで旅のイメージでしょうか?空を青にして、富士を茶色にしているところがかっこいいですね!
こみち姉さんの方は鬼滅の刃のイメージだと思います!
さぁ9月の中席からは新しい真打が生まれるので幟も楽しみですね~
関連記事
先日花いち兄さんと遊京と井の頭で地域寄席がありました。なんとこちらの会は十周年です。途中コロナでお休みがあったのに、通って下さるお客様と会を手伝ってくださっている方々に感謝でございます。開演前の楽屋 …
先日地元柏市のお寺さん寿量院さんのあみだ寄席に出演いたしました。玉の輔師匠とぴっかり☆姉さんと扇姉さんと私の四人でした。玉の輔は先日自宅マンションが火事になり、外に避難された女性に温かい飲み物を渡した …
新しくブログを作ったので、どんなもんかと「志ん松 ブログ」で検索をかけてみました。 ん?あれ?「おい志ん松。はじめての芝公園お寺de落語|入船亭遊京大全」というブログを発見。入船亭遊京(いりふねてい …