日記

バスで出会った社交的少年と小粋な会話をした

投稿日:

 本日小雨の中、傘をさしながらバス停留所でバスを待っていると、小学生らしき少年がトコトコときて私の後ろに並びました。なにやらきょろきょろしながら呟いてます。

今なんじかな~?

ん?今ね5時45分だよ

ありがとうございます!

傘さしてないじゃん、バス待ってる間俺の傘の中入りなよ

ありがとうございます!これから塾行くんです

ん?ああそうなんだ

でも今塾より気になってることがあって、それはバスケです!

あ、そうなの…(めちゃくちゃしゃべりかけてくる!この子は社交的な子だ!こんな陰気なおじさんにすごい会話ふってくる!)。あ、バスきた。じゃ塾頑張ってね。

今塾は週2でバスケはほぼ毎日行ってます。

へ?あうん。(隣に座って会話続けてる!?バスがらがらなのに)

今日は学級委員の副委員長の仕事があったから塾に遅れそう

じゃあ急がなきゃね(何が目的だこの子は!?副委員よ、俺は人見知りがすごいんだ、人前が苦手な噺家なんだ。初対面の人とそんなに会話できん!ましてや年の差がジェネレーションギャップどころじゃないぞ。君とはジェネレーションギャップギャップギャップぐらいあるぞ。俺と話して楽しめるかい?)

今日もバスケです

え?塾じゃないの?

塾が終わってからバスケ

もう夕方なのに大変だね(この子は俺の5倍は活動している!そんな頑張っている子に、碌な相槌も打ててない。情けない!!誰か助けてくれ!)

あ着いた!それじゃ傘に入れてくれてありがとうございました!

とんでもない!(立派な子だこと!)

少年はこちらに深いお辞儀をして、小雨の降る中を小走りで塾に入っていきました。よくあんな立派な大人になりたいという事をいいますが、あんな立派な子供になりたいと思ったのは初めてです。思いがけない出会いに嬉しいやら、情けないやら…。

-日記

執筆者:

関連記事

流山おおたかの森で学校寄席

 昨日流山おおたかの森付近の小学校で落語をやってきました。元気いっぱいの小学生の前で落語ができたので、こちらも大変楽しかったです! 私は柏市の出身です、流山市の隣です。もう私の小さい頃の流山とはまるで …

志ん松よりかは豆苗の方がえらい

 豆苗はえらいですよ!これは夜の豆苗です。 蛍光灯の光にむかって、真っすぐに上にのびてますね。 お次は昼の豆苗です。 今度は頭を左の方に伸ばしてますね。窓の光に向かっている訳であります!!えらいですね …

母の呪い

私の母は本の虫です。時間さえあれば本を読んでいます。さぞかし知識豊富だろうなと思うかもしれませんが、残念なことに母には呪いがかけられおります。読んだ物を端から忘れるという、呪いを。鳥は三歩歩くと忘れる …

怪奇!!我孫子駅前ふれあい広場

 我孫子って読めませんよね。これで「あびこ」と読みます。たまに我孫子さんという苗字の方がいらっしゃいますが、身近にそういう方がいないと分からない読みです。きっと昔の村長が何かが自分の大事な物の順番通り …

no image

頭を垂れすぎるのもいかがものか

 「実るほど頭が下がる稲穂かな」という言葉がありますね。ただこの言葉通りに頭を下げ続けるのもどうかと思うのです。 家で育てていたヒヤシンスです。頭を下げ過ぎた結果花が落ちてしましました。皆さんも頭を下 …