日記

お盆で実家に帰ったら妙ちくりんなものが、いっぱいあった

投稿日:

 信心深い人間なのでお盆に千葉県の実家に帰ったところ、仏壇に妙な物がたくさんありました。まずはこちら

わぁ~きれい!!てっきり実家の親が新興宗教にはまり買わされたのかと思いましたが、ただのリースだそうです。これ泡がでるんですぜ。

わぁ~きれい!!心が浄化される気がしますねー。昔ディズニーでこんなおもちゃを買った覚えがあります。お次はこちらです。

わぁ~きれい!!まるで走馬燈のようですね。童心に帰った心持ちです。最後はこちらのお線香なんですが…。
どんどん絵と文字が浮かび上がってくるんです!
わぁ~素敵!!悟り開けちゃいそう!ご先祖よ、こういうのをブログにあげてしまう罰当たりな子孫ですみません。

あと片付けしていたら、昔カンボジア行った時のパスポートが出てきました。

この顔つきでカンボジアに行く人間は、犯罪からの高飛び顔ですね!!

-日記

執筆者:

関連記事

玉の輔師匠に教わった方法で帯を自分で修理しようの巻(帯だけに)

  大概の帯は袋状になっていて、片側が縫い目になっています。繰り返し使うとこの縫い目がほつれてきます。 このようにほつれてきます。帯源の帯は高いだけにこれはもう絶望です、もちろん帯源さんに修理に出すの …

no image

ジャニーズに入るかのように

 よくジャニーズの人がジャニーズに入ったきっかけを聞かれた時に「お姉ちゃんが勝手に履歴書送って」とか言いますよね。私の場合うちのカミさんが あ、このお店アルバイト募集してる。君の履歴書を勝手に送ってお …

半襟も自分で縫えるということを見せつけていく

そろそろ夏物の長襦袢を出そうということで、麻のやつを引っ張り出しました。半襟(青いところ)を自分で縫ってるんですが、ひどい出来ですね。去年の私はどうかしてたのでしょう。これを縫い直していきます。 まず …

no image

平沢進師匠から円丈師匠への流れはオセアニアでは…

 平沢進師匠の音楽が大好きなので、色々調べていったら円丈師匠に辿り着きました。詳しくは分からないのですが、どうやらキーボードが弾けるというだけの理由で平沢進師匠に新作落語のバックで弾かせたらしいです。 …

上野駅公園口はもはや私の知っている公園口ではないと思ったら、私の知っている公園口だった

 先日上野駅の公園口に行くことがありまして、久々に公園口に行ったら驚きました。すっかり様子が変わってしまっていたのです。 駅前にあった道路はなくなって美術館通りまでの道がきれいに舗装され、いい感じに木 …