私が好きな噺家のことを書いていきます、何の許可も得ていないので、主に二つ目の仲間について書きます。師匠方のこと書いて怒られるのはイヤなので。柳家圭花は私の1~2年後輩の噺家です。風貌は「先ほど出所してきました!」という様子です。常に坊主頭で背は高く痩せ型なので、おそらく空腹の果ての食い逃げで捕まっていたのでしょう。その風貌とは裏腹に学生時代はサッカーがとても上手かったらしいです、なんかの代表に選ばれる程なんか上手かったそうです。
前座時代はそつなく何でもこなす人で、大きなしくじりをした所は見た事ありません。前座の時のことで思い出すのは、鼻水を垂らして、真っ赤な顔してるのに「風邪じゃないです」と言い張ってたことです。何回かそういうことがあったのに決して風邪を認めません。元気な小三くらいに風邪を認めません。それどころか「風邪をひいたことがない」と言ってました。とても強情です。
彼はSNSを一切やりません。ですから、ネットの情報でしか落語家を見ていない人には、あまり知られていないかもしれません。話はそれますが、本やネットの「おすすめの落語家」なんというものに惑わされちゃあいけません。自分の価値観と相談するのが一番です。みんなが好きなものを自分が好きとは限りませんので。特に落語なんというマイナーゲームで人と足並み揃えてもしょうがないです。
では、私がなぜ圭花が好きかというと、自分ができないことができるのです。私達は落語家という商売をしています、自分の趣味嗜好とは関係なく商売に徹する場面が多くあります。例えば、地方に行ったら分かりやすい落語をやったりします。圭花はそんなことしません。地方で『樟脳玉』やります。『樟脳玉』という落語知っている人少ないと思います。私だって良く知りません。そういう珍品を当然のごとくやる人なのです。「どう?珍しいでしょ?」という感じでもないのです。普通にやるのです。しかも、圭花はそれを地元の同級生の前でやったりします。一度、産婦人科の仕事で赤ん坊とお母さん達の前で『高田馬場』やってるの見たことあります。お客さんにおもねるということをしないのです。寄席で「分かりやすいのがいいですよね」と言って『狸釜』やってました。もしかしたら、お客さんに合わせないのではなく、ただの狂人かもしれません。
どちらにせよ、私たち落語家の多くが右左と選ぶところを、彼はためらいもなく真っつぐ行くのです。そこには絶対に風邪を認めようとはしない強情さとは違う、清々しさのようなものを感じるのです。
コメント