未分類

配信+お客様はなかなか難しいぞ

投稿日:

 昨日同期の勉強会でお客様を入れて、なおかつ生配信をしました。初めての試みだったのですが、つつがなく終了することができました。ただ、気を抜くと失敗するなという感じました。というのも常に配信と会場を気にしていなければならないからです。

 配信の準備に夢中になっていると、ご来場いただいたお客様の対応が遅れてしまったり、逆に開場時間はお客様の対応に追われるので配信の準備がおそろかになったりと。昨日は早めに会場入りして準備を始めたのでなんとかなりました。自分一人ではとてもできないなと思いました。

他にも考えるとキリがないのですが、お客様が遅れてきた場合はどうしようか?中入りの時間はどうしようか(配信で観ている方にはいらない時間)?お客様がもっとご来場いただいた時にはカメラの配置どうしようか?まだまだ精進が必要なようです。

ただ、落語やって反応があるのはやはり嬉しいものだと実感しました。実に22日ぶりでした。

-未分類

執筆者:

関連記事

no image

ほぼ絶句

 昨日の同期の配信勉強会で崇徳院をやったのですが、途中で崇徳院様のお歌が出てきませんでした。なんとか誤魔化そうと必死になっていると、カメラ越しに座っていた始が口パクで伝えてくれようとしてくれてました。 …

4月を振り返る 阿佐ヶ谷にもく落語会

 一か月ブログを書いていなかったので、4月分を今書きます!!まずは阿佐ヶ谷エンゼルウイングさんでの「にもく落語会」です。エンゼルウイングさんはマッサージ屋さんなので、お客様は寝ころんで落語を聞くのかと …

no image

チャンネル登録すると

昨日は一蔵兄さんと一緒に戸田までYouTubeを撮りに行きました。我々の家からバァーと行ってバァーと撮って帰ってきました。陽気も良くて大変に楽しい時間だったんですが、道中兄さんの気になる一言がありまし …

古今亭志ん松のブログ:挨拶

 古今亭志ん松でございます。以前はライブドアブログ、タンブラーにてブログを書いておりましたが、Wordpressにお引越しです。主に出演情報、落語についてあれこれ書いていきたいと思っております。202 …

no image

大須観音で大吉をひきました

大須演芸場に来ております。なんと7日間、まるまる一週間大須の高座に上がります。一部と二部があるので計14回も高座があります。最近の私の2月分です。大須観音駅を降りて、まず大須観音にお参りに行きました。 …