楽屋噺

落語界のときわ荘

投稿日:2020年5月15日 更新日:

柳家花いち、古今亭志ん松、入船亭遊京の3人が前座時代に住んでいたアパートを『落語界のときわ荘』と呼んでいます。自分達で。風呂なし、トイレ共同、家賃2万8千円。本物のときわ荘と違うのは誰も有名になっていないところです。何しろ切磋琢磨しませんでした、夜な夜ないただいたお酒を飲んでいただけです。

なぜ3人の噺家が一つ所に住んでいたかと言うと、まず最初の住人が花いち兄さんです。噺家になるにあたり、静岡から上京し、井の頭の安アパートに行き着きます。次に遊京が愛媛から、同じく噺家になるため上京しこのアパートに行き着きます。この間、二人に面識は全くございません。偶然同じ住処に行き着いた訳です。遊京が越してきた一ヶ月後、花いち兄さんが別のアパートに越すことになりました。志ん松は千葉県から1時間半かけて師匠宅に通ってました。それを見かねた花いち兄さんが、自分が越して空いた井の頭アパートを紹介してくれたので、入れ替わるように私が入居しました。つまり、遊京が入居後一ヶ月して花いち兄さんが去り、志ん松が入居です。ということで、正確には3人で住んでいた訳ではないです。花いち兄さんはすでにいませんでした、兄さんは50メートル先に越して行きました。

入居の際花いち兄さんから「なんか扇遊師匠の見習いがいるみたい」と言われました。まだ、面識がなかったようです。これから志ん松と遊京は5年以上ここに住むことになります。ちなみに、遊京と私は師匠のお宅が同じ駅です。偶然とは、恐ろしいものです。

 

落語会のときわ荘はこんなところ

-楽屋噺
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「NEXT名人寄席」の収録で会いたい人たちにいっぺんに会えた

 先日NHKラジオ「NEXT名人寄席」の収録に行ってまいりました!ラジオなんというものに初めて出るのでビビり倒しておりましたが、共演する方々が今一番会いたい人達で嬉しさが勝ちました。 まず春風亭かけ橋 …

no image

噺家の言う事を信じるな

楽屋内の有名な話があります。私の師匠志ん橋と、ある前座との会話です。高座を終えた師匠が前座に 上着とっておくれ わかりました! なぜかおもてに駆け出す前座。15分後出前が届き お待たせしました、鰻です …

no image

花いち兄さん奇天烈列伝②

 花いち兄さんは「徳」という言葉に弱いです。二つ目になりたての頃「徳」を積むために、毎日井の頭公園のごみを拾って歩いてました。前座だった私は、たまに落語会でいただいたお弁当を兄さんの家に届けてたのです …

花いち兄さんの衝撃的くすぐり

 花いち兄さんの鈴本演芸場の初日は「宿へゴースト」という新作落語でした。私は何度も聞かせてもらっているのですが、今まで気が付かなかった衝撃的なくすぐり(ギャグ)がありました。 よく古典落語では場面転換 …

披露目の写真 ~国立編~

「ああ、暗くて上手く撮れなかった」と思ったら、逆にかっこよく撮れた写真。志ん雀師匠が人の字を飲み込むところです。 手伝いに来てくれた映画監督と太鼓の達人。 真打になっても働く花いち師匠。それを前座の時 …