落語会

落語会紹介:松子会

投稿日:

今、自分でやっている落語会を紹介します。松子会はデラックスな人はでてきません。志ん松となな子による落語会です。なな子が二つ目になってから、すぐに始めたので4~5年やってます。なな子というのは大変に陽気な落語家です、得意な落語は玉すだれです。私はとても陽気と言える性格ではないので、なな子とは水と油です。

その二人でなぜ落語会が始まったというと、二つ目になったなな子がいつもの軽い調子で「兄さん落語会一緒にやりましょうよ」と言ってきたので私は「いやだよ」と答えました。そしたらなな子が「会場どこにします?」と返してきたので、これは逃げられないと観念して始まった落語会です。

後輩の誘いを無下に断る先輩は最低ですが、それを無視する後輩もどうかと思います。6/30(火)に再開する予定ですので、是非おいで下さい。墨亭という小洒落たところでやっております。2席ずつ申し上げます。詳しくは出演情報をご覧ください。

-落語会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

同期の秘め事名場面集

明日は同期の秘め事です。前回の名場面をご紹介いたします。 あ、師匠に怒られそうと思ってフライングぎみに謝っているところですね。 町の荒くれ者の首根っこを掴んで市中引き回してるところですね。 綱引きです …

9年ぶりの八起寄席

 先日4/15に相模大野の焼き肉屋八起寄席に出演させていただきました。なんと665回目の開催です、歴史ある落語会です。過去にはそうそうたる師匠方が出演されてる落語会に出られて嬉しかったです。ご来場のお …

墨亭での通算20回目の松子会終演

 昨日は墨亭「松子会」にご来場のお客様まことにありがとうございました!昨日は墨亭に会場を移してから20回目の「松子会」でした。のんきな我々は全くそんなことには気が付かず、いつも通りのグズグズした、いや …

2/20プレゼント詳細

2/20のプレゼント企画ですが、お客様全員もれなく何か当たることになりそうです!!今ご用意しているプレゼントの一覧はこちら ①手ぬぐい(主に花いち、志ん松、遊京のもの) ②花いち師匠の真打昇進のセット …

墨亭への最短距離 アクセス

墨亭は遠いです!!そして分かり難いです。何度も行った結果、墨亭までの最短距離がわかりましたのでご案内いたします。まずは曳舟駅に行きましょう。京成曳舟駅と東武の曳舟駅がありますが、どちらかというと東武曳 …