落語会

松子会 向じま墨亭

投稿日:2020年5月31日 更新日:

松子会を開催している「向じま墨亭」について紹介します。落語をやる場所は寄席を始め色々な所がありますが、やはり雰囲気が大事です。あと距離です、近い方が絶対楽しいです!昔噺家になる前に、小三治師匠を松戸市民会館(すごく大きい)で見ましたが、遠すぎて全然面白くなかったです。雰囲気と近い距離の両方を兼ね備えているのが墨亭です。距離が近い会場はたくさんありますが、雰囲気がいい所となるとなかなかありません。なにしろ墨亭は長屋みたいな所を改装してつくられた場所ですので、落語を聞くのにはぴったりです。

場所は曳舟駅から10分程歩きますが、下町の様子を楽しんでいるうちにあっという間に着きます。席亭は瀧口さん。ただのお酒好きのおじさんかと思っていたら、どうやらちゃんとした人の様です。数々の著書がある演芸研究家です。本来、受講料を払わなきゃ聞けない瀧口さんとの会話を気軽に楽しめるのも、墨亭の魅力です!6/30に林家なな子との落語会ございますので、ぜひおいで下さい。以上、墨亭へのよいしょと落語会の宣伝でした。

-落語会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

記念すべき第50回古今亭志ん松落語会~五年で百席~終演 また無駄な物をつくってしまった……

  8/6(土)は第50回目の落語協会2階での落語会でした!記念すべき50回目なのに、ここ何年かで一番お客様が少なかったです…。どういうこっちゃ!?ただ、お馴染みのお客様でしたので大変にアットホームな …

no image

美智先生の志ん朝師匠の話

美智先生ゲストの「古今亭を知ってもらおう」永久保存版だと思ったので、箇条書きでトークまとめました。永久保存版と言いつつ10日間しかみられないのでお早めに!   ①古今亭の色物第一号 ②志ん朝師匠と美智 …

鳩の街の鳩と蝸牛。冷凍らーめんの自販機と妙義龍の浴衣。

 昨日墨亭の松子会にご来場のお客様まことにありがとうございました!!墨亭は向島の鳩の街の中にあります、レトロな商店街でとても良い雰囲気です。 墨亭に向かって歩いていると鳩が飛んできて、目の前にとまりま …

毎年誕生日が憂鬱になるかもしれない謎の落語会

 先日10/2に誕生日を迎えて38歳となりました。その前日になんか忘れている気がしまして… 志ん松明日誕生日か…。なんか忘れている気が…あ!そういえば、先月あたりに… 兄さん10/2に豆腐 …

小はださんが特別なコーヒーを持って来てくれた

 先日「はてなの落語会スペシャル」ご来場いただいたお客様まことにありがとうございました。お客様と手伝ってくれた志ん五師匠、かゑる兄さん、小はださんのお陰で大変に楽しい落語会でした。まぁ落語会という名の …