落語会

松子会 向じま墨亭

投稿日:2020年5月31日 更新日:

松子会を開催している「向じま墨亭」について紹介します。落語をやる場所は寄席を始め色々な所がありますが、やはり雰囲気が大事です。あと距離です、近い方が絶対楽しいです!昔噺家になる前に、小三治師匠を松戸市民会館(すごく大きい)で見ましたが、遠すぎて全然面白くなかったです。雰囲気と近い距離の両方を兼ね備えているのが墨亭です。距離が近い会場はたくさんありますが、雰囲気がいい所となるとなかなかありません。なにしろ墨亭は長屋みたいな所を改装してつくられた場所ですので、落語を聞くのにはぴったりです。

場所は曳舟駅から10分程歩きますが、下町の様子を楽しんでいるうちにあっという間に着きます。席亭は瀧口さん。ただのお酒好きのおじさんかと思っていたら、どうやらちゃんとした人の様です。数々の著書がある演芸研究家です。本来、受講料を払わなきゃ聞けない瀧口さんとの会話を気軽に楽しめるのも、墨亭の魅力です!6/30に林家なな子との落語会ございますので、ぜひおいで下さい。以上、墨亭へのよいしょと落語会の宣伝でした。

-落語会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仕事終わりにちゃっかり七年に一度の善光寺御開帳に行ってきた

6/5に長野県ホクト文化ホールにて落語会をやらせていただきました。大変に陽気の良い日曜日にもかかわらず、たくさんのお客様においでいただきました! 立派な高座をつくっていただき、大きなポスターで宣伝して …

京都大卒遊京VS増上寺ご住職

昨日は増上寺・圓光太子堂での落語会にご来場のお客様ありがとうございました!法然上人の前で落語をやらせていただきました。 開演前に高座をみんなでつくっていた時に遊京が 何やってるんですか!?お寺さんで高 …

6月の出演情報は夏空の雲の様

 もう5月も終わりですね、初夏です。今日なんぞは通り雨が降ったり、雷が鳴ったりと。家の中にいる分には涼しく過ごしやすくて結構ですな。  6月に入るので、志ん松の予定を発表したいと思います。 夏空の雲の …

7/29(金)シン・マツラクゴのネタ

7/29のネタ出しはこれだ!! 夏しかやらないので、もう覚えていません。今から思い出さなければ。一生懸命舟をこぎますのでぜひご来場を!! 7/29(金)シン・マツラクゴ

第56回古今亭志ん松落語会終演 一蔵師匠が宣伝してくれたおかげで・・・

 昨日は落語協会二階古今亭志ん松落語会にご来場のお客様まことにありがとうございました!!次回は3/5(日)でございます、次々回は4/8(土)でございます。 ご予約はこちらから 昨日は黒門亭の一部の出演 …