楽屋噺 落語会

らくご・三つ葉亭終演 乙な会場で粋と闘う

投稿日:

先日千駄木のでの落語会「らくご・三つ葉亭」にご来場のお客様まことにありがとうございました!!大変に暑い中ご来場で本当に感謝です。こちらの落語会今回が初めての開催です、会場がなかなか乙なところでございまして。蔵の中なんです。

天窓から光が差し込む中、少し暗い蔵に入りこむと閉じ込められないか不安になりますね。馬久さんが

蔵だから「四段目」がいいんじゃないですか?

なるほど!蔵の噺か。うん、俺はできない!「寝床」とかもいいんじゃない?ほら番頭さんが蔵に逃げるでしょ?

志ん松
志ん松

出来ないです…。兄さんは?

できないよ!!

志ん松
志ん松

会場がでも我々がじゃなかったです。蔵の出てくる噺を覚えようと思いました。そんな会話をしているとお客様がおいでになりまして、中で浴衣をお召しになった粋なお客様が「今ほおずき市行って来ました」とおっしゃってまして…

え?馬久今日て何日?

志ん松
志ん松

7月9日。ほおずき市てことは四万六千日ですね

うわぁちっとも気が付かなかった…

志ん松
志ん松

やってくださいよ、「船徳」

先に馬久さんが高座にあがっている間に、一年ぶりの「船徳」を頭をフル回転してどうにかこうにか思い出して高座にかけることができました。四万六千日に船徳やらない噺家は死んだ方がいいので、なんとか生き残ることができました!

レトロもレトロですよ、レトロレトロです。懐かし扇風機ですよ、なつせんぷうです。

終演後に燕三兄さんと馬久さんと近くでやっているほおずき市に行って参りました。燕三兄さんが牛タン買ってくれました!

途中大雨に見舞われて、雨宿りしながらビール呑みました。その後谷根千に行こうということで

谷根千で燕三兄さんにご馳走になって帰りました。燕三兄さんは今家具に凝っているそうです。いやぁ実に良い休日でした!!

-楽屋噺, 落語会

執筆者:

関連記事

小はださんが特別なコーヒーを持って来てくれた

 先日「はてなの落語会スペシャル」ご来場いただいたお客様まことにありがとうございました。お客様と手伝ってくれた志ん五師匠、かゑる兄さん、小はださんのお陰で大変に楽しい落語会でした。まぁ落語会という名の …

no image

師匠宅の皿を割ると起こる事

前座時代に師匠宅のお皿を割ってしまったことがあります。やってしまったと思い、師匠に報告しました。 すいません師匠、お皿を割ってしまいました!! てっきり怒られると思いましたが、師匠はニコニコしておりま …

第10回シン・マツラクゴ終演

 昨日墨亭シンマツ落語にご来場のお客様まことにありがとうございました!!もう10回もやっているのですね。今回はネタ出し『鰍沢』でした。春なのに、雪道に迷っておりました。前半部分はちょいちょい噛んだぐら …

no image

こんなの落語じゃない!

 「歩く現代アート」こと桂しん乃姉さんの話ですが、姉さんの落語は常人には到達できないところにあります。姉さんの落語を初めて聞く方は面食らうことを請け合います。古典至上主義おじさんとかは烈火のごとく「こ …

シン・マツラクゴ終演

 昨日はシン・マツラクゴにご来場のお客様、お暑い中まことにありがとうございました!!この最中にほぼ満席のお客様おいでいただき、感激でございます。次回は9月の末日、9/30(金)を予定しております。 墨 …