楽屋噺 落語会

うるさい楽屋

投稿日:

本日黒門亭にご来場のお客様まことにありがとうございました!!私の出番は二部だったのですが、一部のたけ平師匠「心眼」を勉強したくて早めに楽屋入りしました。高座に柳朝師匠が上がっている時に楽屋に着いたんですが、番頭のかえる兄、権之助兄さん、たけ平兄さん、ふう丈になぜか玉の輔師匠もいたので、とても賑やかな楽屋でした。いやうるさかったです!もう誰一人として静かな人間がいなくて、こぞってしゃべってました。大変にけたたましい楽屋でした。楽屋の会話は何の勉強にはなりませんでしたが、たけ平兄さんの「心眼」をがっつりと勉強させていただきました。

二部の方も良く知っている面子で楽しかったです。「締め込み」をネタ下ろししてから三回目でしたが、徐々に口慣れてきたような気がします。あと20年くらいやったら、ものになるでしょう!

-楽屋噺, 落語会

執筆者:

関連記事

no image

Yesの使いどころ

 人生はYesとNoの連続ですね。「Yesman」という映画があります、Yesと答える事でポジティブに物事が運ぶという話です。ただやっぱり、現実ではここぞという時にYesは使いたいものです。兄弟子であ …

no image

牡蠣をごちそうになった話。

 師匠に美味しい牡蠣をご馳走になったことがあります。師匠が居酒屋で生牡蠣を頼んで下さって、店員さんがそれを大きな皿で運んできてくれました。 おいおい誰だよ、こんなに頼んだのは? 大きなお皿にのっていた …

7/29(金)シン・マツラクゴのネタ

7/29のネタ出しはこれだ!! 夏しかやらないので、もう覚えていません。今から思い出さなければ。一生懸命舟をこぎますのでぜひご来場を!! 7/29(金)シン・マツラクゴ

no image

花いち兄さん奇天烈列伝④

10年前 志ん松君!僕面白くないよね?どうしたら面白くなるかな?どうしたら売れるかな? いやいや兄さんは面白いですよ!! 7年前 志ん松君!どうしたら面白くなれるかな?どうしたら売れるかな? いや分か …

披露目の写真館

左は頭が薄くなってるのを隠している志ん雀師匠です。右は幕をいただいたテアトルエコーさんの前で師匠と志ん雀師匠。 品の良いお坊さん!