楽屋噺

『あかね噺』一巻読みました!監修をしている林家けい木さんには頭が下がります

投稿日:

 あかね噺を読んだ感想!お父さん志ん太じゃん!?うちの師匠の二つ目時代の名前ですね。またはうちの兄弟子の志ん丸師匠の二つ目時代の名前ですね。面白かったので二巻からはちゃんと自分で買おうと思います。一巻はあかね噺配りおじさんの林家けい木さんにいただいたので。二巻にはヤバイ色物の先生が出たりしてるのでしょうか?楽しみです。一門分裂騒動とかあったら、なおいいです!

 それよりも後輩のけい木には、もう頭が下がる思いですよ。普通、落語の監修なんて、ちょっと変なところ直したり、質問に答えるぐらいじゃないでしょうか。それを忙しいだろうに、空いてる時間を探して漫画を配って歩いて宣伝をして。もう落語界であかね配りおじさんを知らない人はいないくらいですから。けい木に監修を頼んだ人大正解ですね、他の人だった絶対ここまでやってないと思います。

 以前、新宿末広亭の広報のお姉さんがけい木に広報の仕事を頼んだら

今朝気合を入れて散髪してきました!

と身なりを整えて来てくれて、お姉さんが「とても嬉しかった」と言っていたのを思い出しました。これだけ一生懸命働いているんですから、もしあかね噺が将来実写化でもされたら、ぜひけい木を主人公のあかねちゃん役に抜擢してもらいたいですね!

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

no image

メロンをいただく時には余計なことを言うべきではない

暑い盛りの噺でございまして、そういう時分には師匠宅には御中元がたくさん届きます。そんなある日、師匠宅でメロンをご馳走になりました。 どうだい?このメロンうまいだろ? はい!ありがとうございます、美味し …

no image

しあわせの話③

 廃業した、しあわせという名前の後輩の話です。前座の一番大事な仕事はお後の師匠にネタを伝えることだと思います。前の人のネタが分からないと、自分のやるネタが決められないからです。主にネタ帳に書いてお伝え …

no image

花いち兄さん奇天烈列伝④

10年前 志ん松君!僕面白くないよね?どうしたら面白くなるかな?どうしたら売れるかな? いやいや兄さんは面白いですよ!! 7年前 志ん松君!どうしたら面白くなれるかな?どうしたら売れるかな? いや分か …

no image

後輩を人身御供にした話。

 ある日酒癖の悪い先輩と二人で、私の家の近く井の頭公園駅前に呑みに行くことになりました。嫌な予感がした私は同じアパートに住んでいた後輩を呼ぶことにしました。三人で呑んでいると、案の定先輩がくだをまき始 …

no image

こんなの落語じゃない!

 「歩く現代アート」こと桂しん乃姉さんの話ですが、姉さんの落語は常人には到達できないところにあります。姉さんの落語を初めて聞く方は面食らうことを請け合います。古典至上主義おじさんとかは烈火のごとく「こ …