お正月の挨拶動画を花いち兄さんとYouTubeで撮りました。落語家の正月は黒紋付袴姿が正装です。井の頭には『黒門』という黒い鳥居があるので、そこでサムネイル用の写真を撮りました。
黒紋付と黒門がかかってるのです!
志ん松 「花いち兄さん、黒紋付姿で黒門で写真撮りましょう!」
花いち「いいね、何かかっこいいもんね!」
たぶん、花いち兄さんも気づいてくれてません。
落語会情報・日記
投稿日:2021年1月9日 更新日:
お正月の挨拶動画を花いち兄さんとYouTubeで撮りました。落語家の正月は黒紋付袴姿が正装です。井の頭には『黒門』という黒い鳥居があるので、そこでサムネイル用の写真を撮りました。
黒紋付と黒門がかかってるのです!
志ん松 「花いち兄さん、黒紋付姿で黒門で写真撮りましょう!」
花いち「いいね、何かかっこいいもんね!」
たぶん、花いち兄さんも気づいてくれてません。
関連記事
二つ目になって早々、中国を半年間旅した後輩の話です。彼は無事に帰国し、中国の経験を面白おかしく漫談に仕立て上げ「中国漫遊記」として高座で披露し、好評を得ていました。その時分に妙なことを口走るようにな …
披露目の写真をばらまいていく! 幟です。鈴本演芸場は3本かざれます。 大初日、志ん雀師匠はおろしたての着物にて登場。 トリの高座をおさめようとする撮り鉄!口上前の志ん雀師匠。 後ろ幕は雀は五羽、一羽一 …
私のような凡庸な人間は高座で個性を出そうと必死ですが、中には個性ダダ漏れの人もおります。「ちょっとは個性抑えろよ」と言いたくなる人の代表が、歩く現代アートこと桂しん乃姉さんです。私は姉さんの「道具や …
前座の大事な仕事の一つがネタ帳を書くことです。落語家はネタ帳を見てやるネタを決めるからです。二つ目などの若手は前座に気をつかい、高座にあがる前にネタを宣言してあがることがあります。前座は忙しいので、高 …