花いち兄さんは「徳」という言葉に弱いです。二つ目になりたての頃「徳」を積むために、毎日井の頭公園のごみを拾って歩いてました。前座だった私は、たまに落語会でいただいたお弁当を兄さんの家に届けてたのですが

こんちわ兄さん!お弁当です!
ありがとう、生協の人!


今日は何してたんですか?
今日はごみ拾ってたよ!


…なるほど。ゴミ拾ってお弁当をもらって……
徳は大事です!!
落語会情報・日記
投稿日:2021年2月13日 更新日:
花いち兄さんは「徳」という言葉に弱いです。二つ目になりたての頃「徳」を積むために、毎日井の頭公園のごみを拾って歩いてました。前座だった私は、たまに落語会でいただいたお弁当を兄さんの家に届けてたのですが
こんちわ兄さん!お弁当です!
ありがとう、生協の人!
今日は何してたんですか?
今日はごみ拾ってたよ!
…なるほど。ゴミ拾ってお弁当をもらって……
徳は大事です!!
関連記事
楽屋内の有名な話があります。私の師匠志ん橋と、ある前座との会話です。高座を終えた師匠が前座に 上着とっておくれ わかりました! なぜかおもてに駆け出す前座。15分後出前が届き お待たせしました、鰻です …
人生はYesとNoの連続ですね。「Yesman」という映画があります、Yesと答える事でポジティブに物事が運ぶという話です。ただやっぱり、現実ではここぞという時にYesは使いたいものです。兄弟子であ …
私のような凡庸な人間は高座で個性を出そうと必死ですが、中には個性ダダ漏れの人もおります。「ちょっとは個性抑えろよ」と言いたくなる人の代表が、歩く現代アートこと桂しん乃姉さんです。私は姉さんの「道具や …