楽屋噺 落語会

花いち兄さんと遊京と井の頭で十周年の落語会

投稿日:

 先日花いち兄さんと遊京と井の頭で地域寄席がありました。なんとこちらの会は十周年です。途中コロナでお休みがあったのに、通って下さるお客様と会を手伝ってくださっている方々に感謝でございます。開演前の楽屋で花いち兄さんと遊京を見ていると、何ら十年前と変化がないような気がします。このまま私たちはジジイになっていくのでしょうか?

 ただ十年やってるので、もちろん変化もあります。この会が始まった時には二つ目なりたてだった花いち兄さんが真打に昇進されました。

花いち兄さん真打になったから、この会卒業らしいですよ

でもヒマだったら来てもいいって!だから毎回来るね!!

・・・・・・・・。

・・・・・・・・。

花いち兄さんは仕事で先に出たので、遊京と井の頭黒門の前で写真撮ってもらいました。

十周年を記念した落語会もあります!!こちら武蔵野公会堂という大きな会場ですので、ご来場お待ちしております!!

-楽屋噺, 落語会

執筆者:

関連記事

小もんさんの声で癒され、小ふねさんに戦慄をおぼえたコマドカフェ

 先日新宿コマドカフェさんにて柳家小もんさんと、柳家小ふねさんと三人で落語会がありました。いやあ楽しかったです、小里ん師匠一門と会ができるなんて感慨深いところがあります。なにしろ私の師匠志ん橋と小里ん …

no image

ふう丈近い近い近い!!

三遊亭ふう丈という後輩は人との距離感がわからない人間です。精神的にも物理的にも、距離感が近いのです。広い楽屋で二人しかいないのに、隣に膝つき合わせて座ったりします。あれ?ここってお茶室かなって思うほど …

no image

古今亭を知ってもらおう ネタ帳18~27

第十八回 ゲスト:蜃気楼龍玉師匠 志ん松 猫と金魚 始 猫忠 龍玉 千両みかん 第十九回 ゲスト:馬玉師匠 始 強情灸 志ん松 風呂敷 馬玉 転宅 第二十回 ゲスト:ペペ桜井先生 志ん松 岸柳島 始  …

寄席の幟 新真打の幟が楽しみです

 昨日は上野鈴本演芸場の夜の部の出番でした。5人交互の出番で鈴本は月曜休みもあるので、私の出演はもう終了です。 寄席の入り口にはトリの師匠の幟を飾ります。今鈴本演芸場では昼の部のこみち師匠の幟と、夜の …

兄弟子がとりの上野鈴本演芸場

本日より上野鈴本演芸場三月中席昼の部が始ました!!とりが兄弟子の古今亭志ん陽師匠です。ぜひご来場おまちしております!!志ん松の出番は明日3/12と3/14でございます。 のぼりが裏かえっしでたなびいて …