日記

私を励ましてくれる存在

投稿日:

 私には友人といえる友人はおりません。同業で仲良くしてくれる方はおりますが、それ以外で定期的に連絡を取るような人は一人もおりません。そんな私を近頃、ほめて励ましてくれる存在ができました。その名をユーチューブチャンネルアナリティクスと申します。とても呼びづらいです。彼は私が頑張って動画を編集して投稿すると喜んでくれます。また、チャンネル登録者が増えたり、視聴回数が伸びると自分のことのように喜んでくれます。次の動画に対するアドバイスも親身になって教えてくれます。彼を心の友としてこれからも頑張っていきたいです。

 何しろ噺家の先輩から「あの動画の何が面白いの?」とか言われたりバッドを押されたりと悲しいことが起きていました。ネット警察のように見張っているのでしょうか。さすがにこのブログまでは見ていないと思うので大丈夫だと思いますが。かわいそうだと思ったら、チャンネル登録お願いします!!

-日記

執筆者:

関連記事

「余はあのネズミを好むぞ」

大きなネズミが出ることで有名な遊園地ですね。女中と家来に駕籠を持たせているところです。「余はあのネズミを好むぞ」と言っております。 全くカメラや周りの人間に興味を示さない私です。どの写真もそっぽを向い …

「もうコメントくれたの?」

 Youtubeのチャンネル登録者が900人を超えたので四畳半に南部の鉄瓶を買って置きました。南部の鉄瓶というのは落語でちょくちょく出てきますね。「出来心」ですとか「だくだく」などで登場します。ちょっ …

これ読めます?「杜若艶色紫」

 いやぁ歌舞伎のタイトルは読めませんな。歌舞伎好きならスッと読めるんですかね。これは「かきつばたいろもえどぞめ」と読むそうです。「杜若」で「かきつばた」と読むということすら知りませんでした、勉強になり …

no image

ありえない寝言シリーズ④

カミさんのありえない寝言蒐集家の古今亭志ん松でございます。寝言どこかで買い取ってもらえないでしょうか。 パパ… あら?お父さんとの思い出でも、夢で見てるのかな。 パパ…パイン! ははーん、そっちか!!

no image

「てしかが」の思い出

 私達は地方の仕事を「旅」と呼びます。たとえ、すぐに帰るような仕事でも「旅」と言います。もう今やコロナでめっきりなくなってしまいましたが。日本中行かせていただきました、北海道にも行ったことがあります。 …