日記 落語会

桜橋で風流な親子連れが空を眺めてるのを見ながら墨亭へ行く

投稿日:

 先月の9/30は浅草演芸ホールの昼の部の出番で、夜には向島墨亭にてシンマツ落語がありました。そんなに遠くでもないし、電車乗るとかえって面倒なのでぶらぶら歩いて浅草から向島まで向かうことにしました。大体徒歩で30分くらいでしょう。普段あまり行かない浅草寺に寄ったりしましてね。

うちの師匠はすごいですねー、こんな立派な提灯を浅草寺に奉納して……。夕方の浅草寺というのは良いですね、そんなに人もいなくて。浅草寺を横目に隅田川までたどり着き、吾妻橋、言問橋は渡らずに桜橋まで着いた頃には、はぁくたびれた。

桜橋を渡っている時に小さな女の子を連れたお母さんがおりまして、お母さんが電話してました。

うん、今から帰るよ。そう、今娘と夕暮れを見にきてたの

風流!!この時代に娘を連れてわざわざ夕暮れを見に行くお母さんがいるとは!墨田区はなんと素敵な町なんでしょう。

墨堤にて隔月で行っているシンマツ落語という勉強会。幾代餅をネタ出しで久しぶりにやったんですが、以前よりはマシかなという感じでした。それよりも他の二席がボロボロだったので、トボトボと帰りましたとさ。

次回は11/25(金)でございます、お待ちしております。

-日記, 落語会

執筆者:

関連記事

no image

古今亭を知ってもらおう最終回

 去年の4月から始めた「古今亭を知ってもらおう」が最終回を迎えました。まだまだ出て頂きたい師匠もいたのですが、予算の関係もあり一旦終了といたします。何も分からずに手探りで始めた回でしたが、出演してくれ …

まったく新しいストレス発散方法

 皆様におかれましてはストレス社会をいかがお過ごしでしょうか。しっかりストレスを発散できておりますか?そこで皆様にご紹介したいストレス発散方法があります。うちのカミさんが実践している、まだ誰もやってい …

流山おおたかの森を首都にした方が良い

 先日流山おおたかの森小学校の生徒さん達の前で落語をやらせていただきました、大変に良い反応をしてくれたのでこちらも楽しくできました。コロナのこういう状況の中、色々準備をしてくれた先生、生徒さんに感謝で …

no image

ありえない寝言シリーズ⑤

カミさんのありえない寝言蒐集家こと古今亭志ん松でございます。もう少しで尽きますが、一番良いのはとってあります。好物は最後に食べるタイプです。 オタマジャクシがオレンジになった 実はそうなんです。おたま …

同期の秘め事名場面集

 先日5/12に行われた同期の秘め事という、同期四人の名場面集を解説付きでお送りいたします。 古今亭始 先輩に「ビールもう一杯呑んでもいいですか?」と言ってる場面ですね。 「この桜の下に死体が埋まって …