楽屋噺

朝日名人会ともなると一言のミスも許されない

投稿日:

 先月に朝日名人会に出していただきました、二度目の出演です。「松曳き」というネタをやりまして、前回に出していただいた時よりは落ち着いてできたような気がします。ただ一ヶ所やっていて「いけね!」と思ったところがありました。

志ん松
志ん松

切腹の支度をいたせ!

と本来なら言うべきところを

志ん松
志ん松

切腹の準備をいたせ!

とつい口走ってしまいました。侍言葉的にどうかな?とは思いましたが意味は通じるからいいだろうと言い直さずに押し通しました。まぁそんなところに気付く人もいないだろうしと思って…。高座に終わって楽屋に戻りますと、ある師匠に

切腹の準備って言い方はおかしくない?

うあぁそうなんです、つい口走ってしました…

志ん松
志ん松

自分で気づいてるなら大丈夫だよ。昔ある師匠も着物のたもとをポケットって言ってたし

 いやぁまさか袖からそんなにきっちり聞いてくださってるとは!面白エピソードとともに指摘してくださり、嬉しいやら恥ずかしいやらでした。袖から聞いていた師匠が気付いたぐらいですから、きっとお客様の中にも「あら?」と思った方がいたに違いありません。これからも一言一言気を抜かずにやっていきたい所存でござりたてまつる。

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

粋な噺家を目指していた人間が、お客様に言われた衝撃の一言

 粋な噺家を目指してたんですよ。昔は。なんでこんな事になってしまったんでしょう…。 先日入船亭遊京と井の頭の落語会に行って参りました。長年続けて下さっている、地域寄席です。近所の方が応援してくださる、 …

こみち姉さんが志ん松の高座を見た感想

 昨日は浅草演芸ホールの出番でした。私の出番の後はこみち姉さんでした。私が出番を終えて、高座をおりると姉さんが 良かったよ、人間らしくて! と言ってくれました。姉さんはどうやら私のことを狸かなんかだと …

no image

しあわせの話。

しあわせになれる方法の話ではないです。しあわせという人の話です。「しあわせ」という名前の前座がいたのです。彼は大変に愉快な人だったのですが、噺家は廃業いたしております。彼とは前座時分に色んな思い出があ …

クイズ花いち兄さんのネタは何だろな?

ヒント1 兄さん今日はネタ何やりますか? 反対俥みたいなの!! ヒント2 開演10分前に稽古している兄さん。 正解は……… 「ママチャリきょうこ」でした!!

古今亭の新二つ目

私と同期の古今亭始から、10年近く古今亭と名のつく前座はおりませんでした(金原亭はたくさんおりました)。古今亭は絶滅寸前だの、私と始はラストオブ古今亭などと言われてました。  そんな中、とうとう入って …