楽屋噺

師匠宅の皿を割ると起こる事

投稿日:2021年1月22日 更新日:

前座時代に師匠宅のお皿を割ってしまったことがあります。やってしまったと思い、師匠に報告しました。

すいません師匠、お皿を割ってしまいました!!

てっきり怒られると思いましたが、師匠はニコニコしております。

それで、お前にケガはなかったかい?

その後師匠と二人でおかみさんに怒られました。

何のこっちゃ分からんという人は「厩火事」を聴きましょう!

師匠はいつか弟子が皿を割る日を待っていたに違いありません。そういう噺家になりたいものです。

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

no image

中国から帰ってきた後輩の話。

 二つ目になって早々、中国を半年間旅した後輩の話です。彼は無事に帰国し、中国の経験を面白おかしく漫談に仕立て上げ「中国漫遊記」として高座で披露し、好評を得ていました。その時分に妙なことを口走るようにな …

no image

中国に旅立った後輩の話

 二つ目になって早々に、中国を半年かけて回った後輩の話です。 兄さん、僕中国に半年くらい行ってこようと思います。 え!?そうなんだ。  後輩のチャレンジを否定することは、先輩としてやってはいけないこと …

やべぇ前座さん発見!

昨日池袋演芸場にいたところ、やべぇ前座さんを発見しました!彼の名前は桂枝平さん、文生師匠のお弟子さんです。私が高座前に楽屋で、枝平さんと会話してますと… 文生師匠の何のネタを聞いて、弟子入りしようと思 …

no image

しあわせの話③

 廃業した、しあわせという名前の後輩の話です。前座の一番大事な仕事はお後の師匠にネタを伝えることだと思います。前の人のネタが分からないと、自分のやるネタが決められないからです。主にネタ帳に書いてお伝え …

落語家の選手名鑑が発売

野球が好きな方は選手名鑑を見ると思います。鉄道が好きな方は時刻表を買うと思います。演芸が好きな方はこれを読みましょう!! 日本で唯一の演芸雑誌「東京かわら版」さんによる『東西寄席演芸家名鑑』¥2200 …