落語会

先日のあげの稽古も大変に勉強になったから落語が10倍上手くなった

投稿日:2022年7月24日 更新日:

 7/29は墨亭にてシン・マツラクゴです!!

 ネタ出しは「船徳」でございます。船徳と言えば夏の定番ですね。私はこの噺が好きです、若旦那がみっともなくて最高ですよね。一年ぶりぐらいにやるので稽古をしていて思い出しましたが、こんなに疲れる噺はないですね。精神的にではなく、純粋に体力的にくたびれる噺です。とても夏にやっていい噺じゃないです。汗だくになります。滅多に落語やって汗をかく志ん松ではないので、ぜひおいでいただきたいです。

 ネタ出しは「船徳」で、ネタ下ろしもします。先日、習った師匠にあげの稽古をしていただいたのですが、とっても勉強になりました。その噺についての考え方はもちろんですが、技術的なことですごく参考になることが沢山ありました。いつもしっくりしないような所が噺の中であったので、直していただいってスッと腑に落ちた思いです。

10倍くらい落語が上手くなったと思います(当社比)!!

シン・マツラクゴご予約 ticketbon@yahoo.co.jp

-落語会

執筆者:

関連記事

同期の秘め事名場面集

明日は同期の秘め事です。前回の名場面をご紹介いたします。 あ、師匠に怒られそうと思ってフライングぎみに謝っているところですね。 町の荒くれ者の首根っこを掴んで市中引き回してるところですね。 綱引きです …

仕事終わりにちゃっかり七年に一度の善光寺御開帳に行ってきた

6/5に長野県ホクト文化ホールにて落語会をやらせていただきました。大変に陽気の良い日曜日にもかかわらず、たくさんのお客様においでいただきました! 立派な高座をつくっていただき、大きなポスターで宣伝して …

おじさん二人でアニメに大はしゃぎ

 昨日は墨亭でなな子さんの代演でさん光兄さんとの落語会でした、ご来場のお客様まことにありがとうございました!! 兄さんは相変わらずやべぇファッションでした。 普段仕事の時は水玉ズボン履けないから、今日 …

同期の秘め事名場面集

 先日5/12に行われた同期の秘め事という、同期四人の名場面集を解説付きでお送りいたします。 古今亭始 先輩に「ビールもう一杯呑んでもいいですか?」と言ってる場面ですね。 「この桜の下に死体が埋まって …

no image

同期四人を風林火山で表す

嫌なことから逃げる事風の如く 古今亭志ん松 朗読でおどろおどろしい選書をすること光届かぬ林の如く 柳家花ごめ 辛ラーメンと韓国アイドルを愛すること火の如く 古今亭始 ネタを覚えに行かないこと山の如く  …