古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2023年4月10日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
仕事終わりにちゃっかり七年に一度の善光寺御開帳に行ってきた
6/5に長野県ホクト文化ホールにて落語会をやらせていただきました。大変に陽気の良い日曜日にもかかわらず、たくさんのお客様においでいただきました! 立派な高座をつくっていただき、大きなポスターで宣伝して …
玉の輔師匠に教わった方法で帯を自分で修理しようの巻(帯だけに)
大概の帯は袋状になっていて、片側が縫い目になっています。繰り返し使うとこの縫い目がほつれてきます。 このようにほつれてきます。帯源の帯は高いだけにこれはもう絶望です、もちろん帯源さんに修理に出すの …
花いち兄さん奇天烈列伝④
10年前 志ん松君!僕面白くないよね?どうしたら面白くなるかな?どうしたら売れるかな? いやいや兄さんは面白いですよ!! 7年前 志ん松君!どうしたら面白くなれるかな?どうしたら売れるかな? いや分か …
お客様から「すべりどめの箸」をもらった結果
お客様から「すべりどめの箸」をいただきました!今お見送りとかもできないので、ちゃんとお礼を言えなかったのでここで御礼申し上げます。色々お心遣いありがとうございます!もちろん高座でもすべらない様にがん …
花いち兄さん奇天烈列伝
前座時分に落語会に行くと、余ったお弁当をいただけることがあります。ただ前座の間は師匠宅でご飯をいただいていたので、食べ切ることができません。そこで、私は二つ目になっていた花いち兄さんに届けてました …
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー