古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2022年10月12日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
墨亭は落語界の最先端にいる
先日墨亭の「松子会」にご来場いただいたお客様誠にありがとうございました!墨亭に行って驚いたのですが、木戸銭をカードで払えるようになったそうです。 新しい物好きの私は興味津々でした。QRコードとかも使 …
牡蠣をごちそうになった話。
師匠に美味しい牡蠣をご馳走になったことがあります。師匠が居酒屋で生牡蠣を頼んで下さって、店員さんがそれを大きな皿で運んできてくれました。 おいおい誰だよ、こんなに頼んだのは? 大きなお皿にのっていた …
花いち師匠は真打ではなかった。井の頭落語会
先日は昔から続けていただいている、井の頭落語会でした。真打になって一応卒業という形になっていた花いち兄さんが来てくれましたので、久しぶりに花いち兄さん、志ん松、遊京の落語会が開催されました!久々の三 …
半襟も自分で縫えるということを見せつけていく
そろそろ夏物の長襦袢を出そうということで、麻のやつを引っ張り出しました。半襟(青いところ)を自分で縫ってるんですが、ひどい出来ですね。去年の私はどうかしてたのでしょう。これを縫い直していきます。 まず …
満身創痍の後輩と阿佐ヶ谷の落語会
昨日後輩の入船亭遊京が阿佐ヶ谷の落語会に呼んでくれました!遊京は先週酔っぱらって転んで顔に怪我をしたと聞いていたので大変に心配していました。怪我をしてから遊京に会っていなかったので、どの程度の怪我な …
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー