古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2022年10月5日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
6月の出演情報は夏空の雲の様
もう5月も終わりですね、初夏です。今日なんぞは通り雨が降ったり、雷が鳴ったりと。家の中にいる分には涼しく過ごしやすくて結構ですな。 6月に入るので、志ん松の予定を発表したいと思います。 夏空の雲の …
今年の漢字予想
あけましておめでとうございます、本年も何卒宜しくお願い致します。今年初高座で「あけましておめでとうございます」を噛んだ古今亭志ん松でございます。それ以来仕事がないので盆栽を愛でる毎日です。 暇なんで …
半襟も自分で縫えるということを見せつけていく
そろそろ夏物の長襦袢を出そうということで、麻のやつを引っ張り出しました。半襟(青いところ)を自分で縫ってるんですが、ひどい出来ですね。去年の私はどうかしてたのでしょう。これを縫い直していきます。 まず …
ラーメン断ちしても御利益はない!
私は真打ちになるまでラーメンを食べないという誓いを立てております。一蔵兄さん、遊京と三峰神社まで行き願掛けをしましたので破るわけにはいきません。三峰神社は大変にご利益があると聞いております。 断ち物 …
平沢進師匠から円丈師匠への流れはオセアニアでは…
平沢進師匠の音楽が大好きなので、色々調べていったら円丈師匠に辿り着きました。詳しくは分からないのですが、どうやらキーボードが弾けるというだけの理由で平沢進師匠に新作落語のバックで弾かせたらしいです。 …
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー