関連記事

花いち兄さんと遊京と地域寄席

昨日は花いち兄さんと遊京と井の頭で地域寄席でした。ご来場のお客様まことにありがとうございました!! 花いち兄さんは手ぬぐいと扇子を二つもって高座にあがってました。普通の噺家は一つしか必要ありませんが、 …

玉の輔師匠に教わった方法で帯を自分で修理しようの巻(帯だけに)

  大概の帯は袋状になっていて、片側が縫い目になっています。繰り返し使うとこの縫い目がほつれてきます。 このようにほつれてきます。帯源の帯は高いだけにこれはもう絶望です、もちろん帯源さんに修理に出すの …

『ドライブ・マイ・カー』観ました

 ドライブマイカーをこれから観ようとされている方に伝えなければならないことがあります。長いぞ!3時間あるぞ!正確には3時間弱ですが、激しい映画ではないのでさらに長く感じますよ。私はアマプラのレンタルで …

披露目の写真をまだまださらしてく

  総番頭兼カメラマンの始が撮ってくれた写真もさらしていく!勝手に!倒置法! 鈴本演芸場のホワイトボードです。前座が「昇進披露興行」という字を間違えてないか、我々番頭が目を光らせております。誰も一度も …

兄弟子がとりの上野鈴本演芸場

本日より上野鈴本演芸場三月中席昼の部が始ました!!とりが兄弟子の古今亭志ん陽師匠です。ぜひご来場おまちしております!!志ん松の出番は明日3/12と3/14でございます。 のぼりが裏かえっしでたなびいて …