古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2022年9月6日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
大須という町は上野と浅草と秋葉原を足して台湾でかき混ぜたような町だ②
大須にもアメ横があります。あら?ここは上野だったかしらという心持ちになります。 そうかと思うと このアーケードがなんとも浅草の雰囲気があるのです、近くには浅草寺ならぬ大須観音もありますし。観光地+ア …
朝日名人会ともなると一言のミスも許されない
先月に朝日名人会に出していただきました、二度目の出演です。「松曳き」というネタをやりまして、前回に出していただいた時よりは落ち着いてできたような気がします。ただ一ヶ所やっていて「いけね!」と思ったと …
お客様から「すべりどめの箸」をもらった結果
お客様から「すべりどめの箸」をいただきました!今お見送りとかもできないので、ちゃんとお礼を言えなかったのでここで御礼申し上げます。色々お心遣いありがとうございます!もちろん高座でもすべらない様にがん …
大初日は着物で来るスタイルの志ん雀師匠
左は大初日をおろしたての着物で来た志ん雀師匠、後ろに極道が写ってます。右は披露目の笛を卒業して、未練がある志ん雀師匠。 大初日の口上は白酒師匠、正蔵師匠、志ん橋、馬風師匠、市馬師匠でした! 皆で拍手で …
ふぐをご馳走になる方法
先日お世話になっている方に、同期の古今亭始と一緒にフグをご馳走になりました!!フグなんてもう顔を忘れておりましたので、大変に嬉しかったです。なぜフグをご馳走になれたかと言うと、始が『ふぐ鍋』という落 …
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー