関連記事

家がお洒落になりました。

 お客様から素敵なものいただきました!もみじです!部屋においたら、とてもいい感じになりました。秋には紅葉してくれるのでしょうか?隣に鉄瓶を置いてたら、さらによくなりました。お湯を注いでる訳ではありませ …

no image

頭を垂れすぎるのもいかがものか

 「実るほど頭が下がる稲穂かな」という言葉がありますね。ただこの言葉通りに頭を下げ続けるのもどうかと思うのです。 家で育てていたヒヤシンスです。頭を下げ過ぎた結果花が落ちてしましました。皆さんも頭を下 …

玉の輔師匠に教わった方法で帯を自分で修理しようの巻(帯だけに)

  大概の帯は袋状になっていて、片側が縫い目になっています。繰り返し使うとこの縫い目がほつれてきます。 このようにほつれてきます。帯源の帯は高いだけにこれはもう絶望です、もちろん帯源さんに修理に出すの …

no image

古今亭を知ってもらおう ネタ帳18~27

第十八回 ゲスト:蜃気楼龍玉師匠 志ん松 猫と金魚 始 猫忠 龍玉 千両みかん 第十九回 ゲスト:馬玉師匠 始 強情灸 志ん松 風呂敷 馬玉 転宅 第二十回 ゲスト:ペペ桜井先生 志ん松 岸柳島 始  …

no image

柳家圭花のこと

 私が好きな噺家のことを書いていきます、何の許可も得ていないので、主に二つ目の仲間について書きます。師匠方のこと書いて怒られるのはイヤなので。柳家圭花は私の1~2年後輩の噺家です。風貌は「先ほど出所し …