古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2022年6月27日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
柏市の寿量院あみだ寄席
先日地元柏市のお寺さん寿量院さんのあみだ寄席に出演いたしました。玉の輔師匠とぴっかり☆姉さんと扇姉さんと私の四人でした。玉の輔は先日自宅マンションが火事になり、外に避難された女性に温かい飲み物を渡した …
寄席の幟 新真打の幟が楽しみです
昨日は上野鈴本演芸場の夜の部の出番でした。5人交互の出番で鈴本は月曜休みもあるので、私の出演はもう終了です。 寄席の入り口にはトリの師匠の幟を飾ります。今鈴本演芸場では昼の部のこみち師匠の幟と、夜の …
1のつく日にする事
私達は1の付く日の事を初日と呼びます。寄席が10日間興行なので、1の付く日は興行が入れ替わり初日を迎えるからです。月に3回初日は訪れます。つまり1日11日21日です。31日は1が付きますが初日とは呼ば …
ふぐをご馳走になる方法
先日お世話になっている方に、同期の古今亭始と一緒にフグをご馳走になりました!!フグなんてもう顔を忘れておりましたので、大変に嬉しかったです。なぜフグをご馳走になれたかと言うと、始が『ふぐ鍋』という落 …
コロナきつかったです
コロナ陽性から体調復活いたしました。寄席や落語会を休むことになり、ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。特に1/31のシン・マツラクゴを予約していただいたお客様申し訳ございません。予定していた「宗 …
落語入門 はてなの落語
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー