古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2022年6月27日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
寄席とは
寄席というものを簡単に説明します。現在寄席はコロナの影響でお休み中です。 寄席・定席とは 寄席とは落語、講談、太神楽、手品、曲芸、漫才などの演芸を365日ほぼ休みなく営業しているところです。都内に4 …
流山おおたかの森で学校寄席
昨日流山おおたかの森付近の小学校で落語をやってきました。元気いっぱいの小学生の前で落語ができたので、こちらも大変楽しかったです! 私は柏市の出身です、流山市の隣です。もう私の小さい頃の流山とはまるで …
玉の輔師匠に教わった方法で帯を自分で修理しようの巻(帯だけに)
大概の帯は袋状になっていて、片側が縫い目になっています。繰り返し使うとこの縫い目がほつれてきます。 このようにほつれてきます。帯源の帯は高いだけにこれはもう絶望です、もちろん帯源さんに修理に出すの …
「松子会」ご来場ありがとうございました!
先日向こう島墨亭「松子会」にご来場いただいたお客様まことにありがとうございました!「松子会」は古今亭志ん松と林家なな子による勉強会です。毎回いろんなネタを勉強させていただくのですが、今回なな子の2席 …
ブルーインパルスとからぬけ
1の付く日は師匠宅に行きます。先日の21日は私と兄弟子の志ん丸師匠がおりました。志ん丸師匠が「もうじきブルーインパルスが飛ぶよ」とのことなので、近くの公園に師匠を含めた三人で参りました。炎天下の中…。 …
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー