関連記事

第10回シン・マツラクゴ終演

 昨日墨亭シンマツ落語にご来場のお客様まことにありがとうございました!!もう10回もやっているのですね。今回はネタ出し『鰍沢』でした。春なのに、雪道に迷っておりました。前半部分はちょいちょい噛んだぐら …

学校寄席の感想文が面白かったです

 先日学校寄席で行った生徒さん達から、落語の感想文をいただきました。  絵も素晴らしいです、ちゃんと私がその日に着ていた着物の色で描いてくれております。50人分ぐらいの感想文、全て読ませていただきまし …

no image

噺家のご身分

 落語家には身分制度があります。下から見習い、前座、二つ目、真打の四つです。令和に身分制度です、時代錯誤も甚だしいですが、着物きてますから勘弁していただきたい。それぞれどんな身分かを説明します。真面目 …

no image

配信+お客様はなかなか難しいぞ

 昨日同期の勉強会でお客様を入れて、なおかつ生配信をしました。初めての試みだったのですが、つつがなく終了することができました。ただ、気を抜くと失敗するなという感じました。というのも常に配信と会場を気に …

no image

お後がよろしいようで

「お後がよろしいようで」の使い方が気になりますよ!!私は話し言葉なんて、いい加減に使えばよいと思っている人間ですが(噺家の言う台詞ではない)「お後がよろしいようで」は引っかかるのです。  本来は噺家が …