楽屋噺

高座でのハプニング処理

投稿日:2021年2月5日 更新日:

 高座では色んな事が起こります。毎日、色んなお客様がおいでになるので当然といば当然ですが。予期せぬことも、もちろん起こります。そういう時の対処法は二つです。1無視する、2対応する。この二つです。たいていは1で何とかなりますが、どうにもならない時もあり2の対応をとることもあります。例えば、酔っ払いに絡まれた時などです。一番まずい対応はケンカしてしまうことでしょう。まぁ滅多にないことなので、普段対処法なんぞ考えたことありません。

 ただ、私はお手本となるような素晴らしい対処を見た事があります。兄弟子である駒治兄さんが、高座で客席の酔っ払いに絡まれた時です。

やりなおしまーす

と言って高座を降りてきたのです。その間に寄席の職員によって酔っ払いは連れ出され、兄さんは何事もなかったかのように再び高座にあがっていきました。いつか私もやりたいです!

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

兄弟子がとりの上野鈴本演芸場

本日より上野鈴本演芸場三月中席昼の部が始ました!!とりが兄弟子の古今亭志ん陽師匠です。ぜひご来場おまちしております!!志ん松の出番は明日3/12と3/14でございます。 のぼりが裏かえっしでたなびいて …

花いち兄さんの衝撃的くすぐり

 花いち兄さんの鈴本演芸場の初日は「宿へゴースト」という新作落語でした。私は何度も聞かせてもらっているのですが、今まで気が付かなかった衝撃的なくすぐり(ギャグ)がありました。 よく古典落語では場面転換 …

満身創痍の後輩と阿佐ヶ谷の落語会

 昨日後輩の入船亭遊京が阿佐ヶ谷の落語会に呼んでくれました!遊京は先週酔っぱらって転んで顔に怪我をしたと聞いていたので大変に心配していました。怪我をしてから遊京に会っていなかったので、どの程度の怪我な …

no image

花いち兄さんの名前の候補を聞くと戦慄をおぼえる

 花いち兄さんの真打の名前が無事に「柳家花いち」のままということに決まりました。一旦決まりかけた名前に「柳家花いちっ」というものがありました。これはこれで、とんでもない名前ですがもう一つ有力な名前があ …

さがみはら落語家選手権王者の吉緑さんと遭遇

 昨日落語協会にで吉緑さんと遭遇しました。 さがみはらおめでとう! ありがとうございます! 吉緑さんは心なしかキラキラしておりました。 今日は協会に何か用? 自分にお祝いで道明の羽織紐を買うのに、近く …