古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2021年8月31日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
朝日名人会ともなると一言のミスも許されない
先月に朝日名人会に出していただきました、二度目の出演です。「松曳き」というネタをやりまして、前回に出していただいた時よりは落ち着いてできたような気がします。ただ一ヶ所やっていて「いけね!」と思ったと …
病弱松子会
昨日は松子会ご来場のお客様まことにありがとうございました!次回は4/28(木)です。年末から年始にかけてお互い何度も体調悪くなってぶっ倒れてるのに、今回は無事に開催できました。 この落語会長いことや …
寄席とは
寄席というものを簡単に説明します。現在寄席はコロナの影響でお休み中です。 寄席・定席とは 寄席とは落語、講談、太神楽、手品、曲芸、漫才などの演芸を365日ほぼ休みなく営業しているところです。都内に4 …
昨年度志ん松寄席出席日数
昨年度志ん松が出た寄席の日数です。 浅草演芸ホール8日 新宿末広亭8日 上野鈴本演芸場11日 池袋16日 かなりだしていただいてる方だと思います。私の力ではありませんが。古今亭の師匠方がとりをと …
大初日は着物で来るスタイルの志ん雀師匠
左は大初日をおろしたての着物で来た志ん雀師匠、後ろに極道が写ってます。右は披露目の笛を卒業して、未練がある志ん雀師匠。 大初日の口上は白酒師匠、正蔵師匠、志ん橋、馬風師匠、市馬師匠でした! 皆で拍手で …
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー