花いち兄さんの真打の名前が無事に「柳家花いち」のままということに決まりました。一旦決まりかけた名前に「柳家花いちっ」というものがありました。これはこれで、とんでもない名前ですがもう一つ有力な名前があったそうです。

兄さん名前決まりました?
花いち♪てどうかな?


ぴっかり☆的な?
そう!!

「花いち♪」か「花いちっ」で悩んだそうです!世の中で一番無駄な悩みだったと思います。
落語会情報・日記
投稿日:
花いち兄さんの真打の名前が無事に「柳家花いち」のままということに決まりました。一旦決まりかけた名前に「柳家花いちっ」というものがありました。これはこれで、とんでもない名前ですがもう一つ有力な名前があったそうです。
兄さん名前決まりました?
花いち♪てどうかな?
ぴっかり☆的な?
そう!!
「花いち♪」か「花いちっ」で悩んだそうです!世の中で一番無駄な悩みだったと思います。
関連記事
私と同期の古今亭始から、10年近く古今亭と名のつく前座はおりませんでした(金原亭はたくさんおりました)。古今亭は絶滅寸前だの、私と始はラストオブ古今亭などと言われてました。 そんな中、とうとう入って …
小もんさんの声で癒され、小ふねさんに戦慄をおぼえたコマドカフェ
先日新宿コマドカフェさんにて柳家小もんさんと、柳家小ふねさんと三人で落語会がありました。いやあ楽しかったです、小里ん師匠一門と会ができるなんて感慨深いところがあります。なにしろ私の師匠志ん橋と小里ん …
前座時代24歳~29歳の5年間というのは、師匠宅と寄席と自宅を往復の毎日でした。寄席以外にもたまに「わき」の仕事があります。「わき」の仕事というのは、寄席ではなく落語会に前座として働きに行くことです …
先日花いち兄さんと遊京と井の頭で地域寄席がありました。なんとこちらの会は十周年です。途中コロナでお休みがあったのに、通って下さるお客様と会を手伝ってくださっている方々に感謝でございます。開演前の楽屋 …