2021-05-07_09-30-10_477

投稿日:

-

執筆者:

関連記事

no image

1のつく日にする事

私達は1の付く日の事を初日と呼びます。寄席が10日間興行なので、1の付く日は興行が入れ替わり初日を迎えるからです。月に3回初日は訪れます。つまり1日11日21日です。31日は1が付きますが初日とは呼ば …

流山おおたかの森で学校寄席

 昨日流山おおたかの森付近の小学校で落語をやってきました。元気いっぱいの小学生の前で落語ができたので、こちらも大変楽しかったです! 私は柏市の出身です、流山市の隣です。もう私の小さい頃の流山とはまるで …

no image

松子会 向じま墨亭

松子会を開催している「向じま墨亭」について紹介します。落語をやる場所は寄席を始め色々な所がありますが、やはり雰囲気が大事です。あと距離です、近い方が絶対楽しいです!昔噺家になる前に、小三治師匠を松戸市 …

ひとつきの隣人

私が前座時代に住んでいたアパートは2棟あって、私が住んでいた方の棟は1階が2部屋、2階が2部屋の計4部屋でした。私がいたのは1階です。斜め上の部屋には後輩の入船亭ゆう京が住んでいました。 一時、私の隣 …

さがみはら若手落語家選手権

 先日さがみはら若手落語家選手権の予選会に初めて出場させていただきました!私の結果は箸にも棒にも掛からぬ感じではございましたが、大変に楽しい落語会でございました。 楽屋であら馬さんがずっと下ネタを言い …