aef814cc2ecd072df097201895573534

投稿日:

-

執筆者:

関連記事

披露目の写真 ~浅草編~

披露目 浅草編 一花は絵も上手です!「真面目に書き過ぎました」て言ってました。 左の写真は楽譜です。浅草の楽日志ん雀師匠はなぜか楽譜を持って高座にあがっていきました。真ん中はお行儀よく正座しているヤカ …

これ読めます?「杜若艶色紫」

 いやぁ歌舞伎のタイトルは読めませんな。歌舞伎好きならスッと読めるんですかね。これは「かきつばたいろもえどぞめ」と読むそうです。「杜若」で「かきつばた」と読むということすら知りませんでした、勉強になり …

1/31は宗珉の滝

 1/31のシン・マツラクゴのネタ出しは「宗珉の滝」としました!ネタ下ろしではありません。というのも暮れからお正月にかけて忙しすぎて稽古できなかったんです。師匠達が!!私はかえってヒマでした。という訳 …

鈴本演芸場と花いち兄さんと遊京と

昨日は鈴本演芸場昼の部出番でした。陽気も良く、お客様も陽気で良い心持ちでございました。自分の出番を終えて一度表へ出まして不忍池で日向ぼっこをして、鈴本に戻ってトリの志ん陽師匠の高座を勉強させていただき …

no image

落語界 5つの協会

落語界には5つの協会があります。落語協会、落語芸術協会、立川流、円楽一門会、上方落語協会の5つです。協会によって出演する場所に違いがあるので、これからお目当ての落語家を聞きに行こうという方は気を付けた …