未分類

昭和57年から続く長崎寄席

投稿日:

 

先日、かゑる兄さんにお声がけいただき長崎寄席に出演いたしました。看板がバカでかいです。おそらくヒィヒィ言いながら出していることでしょう。昭和57年から続いているそうで、40年近い歴史があります。主催者の方が

大変に歴史があるんですね!

もう長いことやってきたよぉ~

となんだか、やりきったような顔して言っておりました。え?最終回?と思ったんですが、まだまだちゃんと続くようです。

ほぼウルトラマンです、サイズ感も大体同じです。かゑる兄さんはこの長崎寄席をきっかけに噺家になったそうです。

東長崎駅前にあった看板。こんなものいらないランキング一位がコロナ、二位が金歯だったということを、一応ご報告いたします。

-未分類

執筆者:

関連記事

古今亭志ん松のブログ:挨拶

 古今亭志ん松でございます。以前はライブドアブログ、タンブラーにてブログを書いておりましたが、Wordpressにお引越しです。主に出演情報、落語についてあれこれ書いていきたいと思っております。202 …

no image

歩く現代アートと再会

かなり久々に「歩く現代アート」こと桂しん乃姉さんにお会いしました。私より一年ほど先輩ですが、訳あって未だに前座をされております。そのため私のことを「兄さん」と呼んできます。私も「姉さん」と呼びます。上 …

no image

大須観音で大吉をひきました

大須演芸場に来ております。なんと7日間、まるまる一週間大須の高座に上がります。一部と二部があるので計14回も高座があります。最近の私の2月分です。大須観音駅を降りて、まず大須観音にお参りに行きました。 …

4月を振り返る 阿佐ヶ谷にもく落語会

 一か月ブログを書いていなかったので、4月分を今書きます!!まずは阿佐ヶ谷エンゼルウイングさんでの「にもく落語会」です。エンゼルウイングさんはマッサージ屋さんなので、お客様は寝ころんで落語を聞くのかと …

no image

チャンネル登録すると

昨日は一蔵兄さんと一緒に戸田までYouTubeを撮りに行きました。我々の家からバァーと行ってバァーと撮って帰ってきました。陽気も良くて大変に楽しい時間だったんですが、道中兄さんの気になる一言がありまし …