関連記事

松子会の発端

 明日6/23は向島墨亭にて古今亭志ん松と林家なな子による「松子会」です。マツコ・デラックスさんは出ません。どちらかというと陰気な私と、ハイパー陽気ななな子による落語会です。なぜ、そんな毛色の違う二人 …

志ん松よりかは豆苗の方がえらい

 豆苗はえらいですよ!これは夜の豆苗です。 蛍光灯の光にむかって、真っすぐに上にのびてますね。 お次は昼の豆苗です。 今度は頭を左の方に伸ばしてますね。窓の光に向かっている訳であります!!えらいですね …

no image

寄席の恐ろしい風習

 寄席には恐ろしい風習があります。噺家はいつ寄席に入るか知らないのです。寄席や落語協会から「この日寄席は入れますか?」というような連絡は一切ないのです。決定事項として顔付けが送られてくるのです。当然入 …

no image

同期の秘め事ネタ帳1~10

毎月一度も休まず続けている同期の勉強会「同期の秘め事」のネタを大公開だ!!全64回ありますが、今日は10回まで 第一回 2015.10.8 朝之助 唖の釣り 志ん松 天災 始 粗忽の釘 花ごめ ろくろ …

江戸っ子やめます ひつまぶしがうますぎた

 江戸っ子ではありませんが、江戸っ子やめます!よく江戸前が自慢の鰻屋さんがありますが、名古屋の鰻屋さんがこんなにおいしいとは…。  昨日打ち合わせという名の食事会に呼んでいただき、鰻をご馳走になりまし …