楽屋噺

披露目の写真をまだまださらしてく

投稿日:2021年10月5日 更新日:

  総番頭兼カメラマンの始が撮ってくれた写真もさらしていく!勝手に!倒置法!

鈴本演芸場のホワイトボードです。前座が「昇進披露興行」という字を間違えてないか、我々番頭が目を光らせております。誰も一度も間違えませんでした、今の前座は優秀です!私たちは前座時分よく間違えてたのに…。

右上はプログラムですね、交互出演の人には○がついてます。右下はその日の口上の面子と座る順番ですね。一応決まりがありまして、センターが新真打でその左(お客様からみると右)が新真打の師匠、後は左の方からエライ人が並んでいきます。芸歴的には馬風師匠が一番エライですが、今市馬師匠が会長なので一番左です。一番右が司会です。

左上は番頭のやる気に満ち溢れている志ん松です!右上が披露目をパーティーだと思っているパーリーピーポーです。右下は自分の初日でもないのに目が泳いでいる花いち兄さんです。下が寄席のミッキーこと和助兄さんですね!

左がなぜか前座にも名人にも見える師匠志ん橋です。右は動きが速すぎて「俺でなきゃ見逃しちゃうね」状態の師匠です。

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

花いち兄さんと遊京と井の頭で十周年の落語会

 先日花いち兄さんと遊京と井の頭で地域寄席がありました。なんとこちらの会は十周年です。途中コロナでお休みがあったのに、通って下さるお客様と会を手伝ってくださっている方々に感謝でございます。開演前の楽屋 …

小もんさんの声で癒され、小ふねさんに戦慄をおぼえたコマドカフェ

 先日新宿コマドカフェさんにて柳家小もんさんと、柳家小ふねさんと三人で落語会がありました。いやあ楽しかったです、小里ん師匠一門と会ができるなんて感慨深いところがあります。なにしろ私の師匠志ん橋と小里ん …

no image

高座でのハプニング処理

 高座では色んな事が起こります。毎日、色んなお客様がおいでになるので当然といば当然ですが。予期せぬことも、もちろん起こります。そういう時の対処法は二つです。1無視する、2対応する。この二つです。たいて …

兄弟子がとりの上野鈴本演芸場

本日より上野鈴本演芸場三月中席昼の部が始ました!!とりが兄弟子の古今亭志ん陽師匠です。ぜひご来場おまちしております!!志ん松の出番は明日3/12と3/14でございます。 のぼりが裏かえっしでたなびいて …

花いち兄さんの衝撃的くすぐり

 花いち兄さんの鈴本演芸場の初日は「宿へゴースト」という新作落語でした。私は何度も聞かせてもらっているのですが、今まで気が付かなかった衝撃的なくすぐり(ギャグ)がありました。 よく古典落語では場面転換 …