古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2021年10月24日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
先日のあげの稽古も大変に勉強になったから落語が10倍上手くなった
7/29は墨亭にてシン・マツラクゴです!! ネタ出しは「船徳」でございます。船徳と言えば夏の定番ですね。私はこの噺が好きです、若旦那がみっともなくて最高ですよね。一年ぶりぐらいにやるので稽古をして …
京都大学卒の後輩の話。
京都大学をストレートで入学、卒業した後輩の話です。相模原の落語大会というのがあるんですが、彼はその大会を書類落ちしました。 落語の大会に出るのは京都大学に入るのより難しいようです。
バスで出会った社交的少年と小粋な会話をした
本日小雨の中、傘をさしながらバス停留所でバスを待っていると、小学生らしき少年がトコトコときて私の後ろに並びました。なにやらきょろきょろしながら呟いてます。 今なんじかな~? ん?今ね5時45分だよ …
上野鈴本と柏落語会
昨日は上野鈴本演芸場の昼席を終えてから柏落語会でした。 上野公園前の桜は満開でした。ここの桜だけ毎年せっかちですね、種類が違うのだと思います。ちょっと花の色も濃い気がします。鈴本の高座を終えて常磐線 …
『心眼』の松竹梅
三遊亭圓朝の作である「心眼」は青空文庫で誰でも読むことができます。ありがたいことです。これは盲人であった圓朝の弟子(実弟?)の圓丸という人から聞いた話を圓朝が落語にしたらしいです。 『心眼』は文 …
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー