古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2022年3月17日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
まつやなの?まつやなの?
連雀亭の落語会の開演前に遊京と蕎麦を食べにいきましt、、おっと蕎麦を手繰りに行きました。今終演後はお店が開いてませんので。神田には蕎麦の名店が多いですね。「藪そば」は連雀亭の目の前にありますしね。し …
披露目大初日の写真
披露目の写真をばらまいていく! 幟です。鈴本演芸場は3本かざれます。 大初日、志ん雀師匠はおろしたての着物にて登場。 トリの高座をおさめようとする撮り鉄!口上前の志ん雀師匠。 後ろ幕は雀は五羽、一羽一 …
美智先生の志ん朝師匠の話
美智先生ゲストの「古今亭を知ってもらおう」永久保存版だと思ったので、箇条書きでトークまとめました。永久保存版と言いつつ10日間しかみられないのでお早めに! ①古今亭の色物第一号 ②志ん朝師匠と美智 …
玉の輔師匠に教わった方法で帯を自分で修理しようの巻(帯だけに)
大概の帯は袋状になっていて、片側が縫い目になっています。繰り返し使うとこの縫い目がほつれてきます。 このようにほつれてきます。帯源の帯は高いだけにこれはもう絶望です、もちろん帯源さんに修理に出すの …
7/29(金)シン・マツラクゴのネタ
7/29のネタ出しはこれだ!! 夏しかやらないので、もう覚えていません。今から思い出さなければ。一生懸命舟をこぎますのでぜひご来場を!! 7/29(金)シン・マツラクゴ
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー