楽屋噺

大須という町は上野と浅草と秋葉原を足して台湾でかき混ぜたような町だ②

投稿日:2021年4月22日 更新日:

 大須にもアメ横があります。あら?ここは上野だったかしらという心持ちになります。

そうかと思うと

このアーケードがなんとも浅草の雰囲気があるのです、近くには浅草寺ならぬ大須観音もありますし。観光地+アーケード+お寺は、私の中では浅草が思い起こされます。ちなみにアーケードは朝に通るとレッドツェッペリンの「天国への階段」が流れてます。訳がわからないよ。それを耳にしながら色んなお店がシャッターを開ける姿を見ていると、なんとも言えない気持ちになります。もしかしたら、並行世界に少しの間とばされてたのかもしれません。

浅草と違うのは、大須は若者の街という所です。休日になると大勢の若者が繰り出し、コスプレをしながら食べ歩くのです。東京都と大阪の間をとり、全ての良い所を貪欲にむさぼる町でございます。

特にコスプレは有名なようです。星野珈琲はコスプレに優しいようで、厳しいです。「コスプレ入店可 特典無し」と書かれています。ただコスプレの方が多いということをうかがい知ることができました。

タピオカの次に流行ると言われている、台湾カステラをお世話になった大須の前座さん獅鉄君とお茶子さんに差し入れるために買いました。あと楽屋に上方の師匠米紫師匠や他の芸人さんにも差し上げました。

米紫師匠、よろしかったらいかがですか?流行ってるらしいので

ありがとう!美味しいな!

皆さんもよろしかったら。何か流行ってるらしいですよ

無言で食べる一同。

志ん松君!

はい!

誰も食いつかへんな!台湾カステラに誰も食いつかへんわ!

残念!!

米紫師匠はご飯ご馳走してくださって、色々お話もしてくださって大変楽しかったです!!

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

古今亭の新二つ目

私と同期の古今亭始から、10年近く古今亭と名のつく前座はおりませんでした(金原亭はたくさんおりました)。古今亭は絶滅寸前だの、私と始はラストオブ古今亭などと言われてました。  そんな中、とうとう入って …

no image

猫がいる!?

桂しん乃姉さんの話です。昔二人で池袋演芸場という寄席で前座で働いておりました。高座に上がっていたのは正太郎兄さんです。兄さんは「たいこ腹」をやってました、ちょうど猫に試し針をしようとする場面でした。 …

no image

高座でのハプニング処理

 高座では色んな事が起こります。毎日、色んなお客様がおいでになるので当然といば当然ですが。予期せぬことも、もちろん起こります。そういう時の対処法は二つです。1無視する、2対応する。この二つです。たいて …

さがみはら落語家選手権王者の吉緑さんと遭遇

 昨日落語協会にで吉緑さんと遭遇しました。 さがみはらおめでとう! ありがとうございます! 吉緑さんは心なしかキラキラしておりました。 今日は協会に何か用? 自分にお祝いで道明の羽織紐を買うのに、近く …

披露目大初日の写真

披露目の写真をばらまいていく! 幟です。鈴本演芸場は3本かざれます。 大初日、志ん雀師匠はおろしたての着物にて登場。 トリの高座をおさめようとする撮り鉄!口上前の志ん雀師匠。 後ろ幕は雀は五羽、一羽一 …