楽屋噺

先輩の陰口を叩いてたらやさしい天罰をくらった北海道

投稿日:2021年2月3日 更新日:

  2~3年前に北海道に二つ目5~6人で行くお仕事がありました。一番先輩が一蔵兄さんでした。一蔵兄さんをご存知の方はジャイアンみたいな人だと思ってるかもしれませんが、本当はとても繊細な心を持った人です。繊細ジャイアンです。

 その日仕事を終えた我々は北海道で有名な六花亭が経営しているお洒落な喫茶店でお茶をいただいてました。後輩の一人が携帯を見ながら

あれ?NHKの落語大会の決勝に市弥兄さんと小辰兄さんが進んだらしいですよ!

市弥兄さんと小辰兄さんというのは一蔵兄さんの同期二人です。つまり同期の中で一蔵兄さんだけ決勝に進めなかった訳です。一蔵兄さんはそれを聞いて、何も言わずにスッと席を立ちました。性格の悪い私はすかさず

一蔵兄さん、きっとトイレで泣いてるんだよ!

とみんなに嘯きました。しばらくすると一蔵兄さんが喫茶店の店員さんを3~4人引き連れて、席に戻ってきました。

ハッピーバースデートゥユー、ハッピーバースデーディア志ん松さーん!ハッピーバースデートゥユー!!!

その日はちょうど私の誕生日でした。一蔵兄さんはトイレで泣いていたのではなく、こっそりと店員さんにケーキを頼んでいてくれていたのです

 私のために内緒でケーキを用意してくれた先輩に対して、私はなんという口さがない事をしてしまったのか。自己嫌悪に陥りました。きっと来世は虫です。

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

no image

こんなの落語じゃない!

 「歩く現代アート」こと桂しん乃姉さんの話ですが、姉さんの落語は常人には到達できないところにあります。姉さんの落語を初めて聞く方は面食らうことを請け合います。古典至上主義おじさんとかは烈火のごとく「こ …

粋な噺家を目指していた人間が、お客様に言われた衝撃の一言

 粋な噺家を目指してたんですよ。昔は。なんでこんな事になってしまったんでしょう…。 先日入船亭遊京と井の頭の落語会に行って参りました。長年続けて下さっている、地域寄席です。近所の方が応援してくださる、 …

no image

花いち兄さんの幻の名前:なんで喜んでくれないの?

 youtubeであげたのですが、花いち兄さんの真打の名前が決まりました。「柳家花いち」のまま真打になるとのことです。その前に一旦決まりかけた「柳家花いちっ」という小さい「つ」が入った名前がありました …

漫画家に見初められた話

 前座時代24歳~29歳の5年間というのは、師匠宅と寄席と自宅を往復の毎日でした。寄席以外にもたまに「わき」の仕事があります。「わき」の仕事というのは、寄席ではなく落語会に前座として働きに行くことです …

『あかね噺』一巻読みました!監修をしている林家けい木さんには頭が下がります

 あかね噺を読んだ感想!お父さん志ん太じゃん!?うちの師匠の二つ目時代の名前ですね。またはうちの兄弟子の志ん丸師匠の二つ目時代の名前ですね。面白かったので二巻からはちゃんと自分で買おうと思います。一巻 …