二つ目になって早々、中国を半年間旅した後輩の話です。彼は無事に帰国し、中国の経験を面白おかしく漫談に仕立て上げ「中国漫遊記」として高座で披露し、好評を得ていました。その時分に妙なことを口走るようになりました。

兄さん、僕「中国漫遊記」でNHKの落語大会に出ようと思うんですけど。
もちろん、私は止めました。
それ落語じゃないよ!

私の至極真っ当な制止を振り切り、彼は落語の大会で漫談を披露したそうです。結果は推して知るべし!
落語会情報・日記
投稿日:2021年1月29日 更新日:
二つ目になって早々、中国を半年間旅した後輩の話です。彼は無事に帰国し、中国の経験を面白おかしく漫談に仕立て上げ「中国漫遊記」として高座で披露し、好評を得ていました。その時分に妙なことを口走るようになりました。
兄さん、僕「中国漫遊記」でNHKの落語大会に出ようと思うんですけど。
もちろん、私は止めました。
それ落語じゃないよ!
私の至極真っ当な制止を振り切り、彼は落語の大会で漫談を披露したそうです。結果は推して知るべし!
関連記事
先日歩く現代アートこと桂しん乃姉さんと花いち兄さんの勉強会に呼んでいただきました。この二人が勉強会をしているというのもすごい事です。筆と硯を使ってプログラミングの勉強をするようなものです。 その会に姉 …
柳家花いち、古今亭志ん松、入船亭遊京の3人が前座時代に住んでいたアパートを『落語界のときわ荘』と呼んでいます。自分達で。風呂なし、トイレ共同、家賃2万8千円。本物のときわ荘と違うのは誰も有名になってい …
楽屋内の有名な話があります。私の師匠志ん橋と、ある前座との会話です。高座を終えた師匠が前座に 上着とっておくれ わかりました! なぜかおもてに駆け出す前座。15分後出前が届き お待たせしました、鰻です …