楽屋噺

やべぇ前座さん発見!

投稿日:

昨日池袋演芸場にいたところ、やべぇ前座さんを発見しました!彼の名前は桂枝平さん、文生師匠のお弟子さんです。私が高座前に楽屋で、枝平さんと会話してますと…

文生師匠の何のネタを聞いて、弟子入りしようと思ったの?

漫談です!!

へ?

漫談です!!

漫談?落語ではなく漫談!?

はい!

え、じゃあ二つ目になったら漫談やっていく感じ?

そうですね、漫談とか地噺やりたいです!

初めてのパターンだ!!

漫談をやりたくて落語家になった人初めて見ました、彼の今後に要注目です!!もちろん今は前座なんで、寄席で漫談やってませんが、二つ目になったら披露してくれるでしょう!逆に古典やってたら怒ろうと思います!

-楽屋噺

執筆者:

関連記事

大初日は着物で来るスタイルの志ん雀師匠

左は大初日をおろしたての着物で来た志ん雀師匠、後ろに極道が写ってます。右は披露目の笛を卒業して、未練がある志ん雀師匠。 大初日の口上は白酒師匠、正蔵師匠、志ん橋、馬風師匠、市馬師匠でした! 皆で拍手で …

猫八先生すごいよという話

「一か月間ブログ更新してないじゃないか、この怠け者目め!!」「だって怠けたいじゃないか、キーボード打つの億劫だもの」「う~ん、この正直者め」 はい、ということで久しぶりに更新したいと思います。いま、寄 …

no image

歩く現代アートと再会

かなり久々に「歩く現代アート」こと桂しん乃姉さんにお会いしました。私より一年ほど先輩ですが、訳あって未だに前座をされております。そのため私のことを「兄さん」と呼んできます。私も「姉さん」と呼びます。上 …

no image

大須という町は上野と浅草と秋葉原を足して台湾でかき混ぜたような町だ②

 大須にもアメ横があります。あら?ここは上野だったかしらという心持ちになります。 そうかと思うと このアーケードがなんとも浅草の雰囲気があるのです、近くには浅草寺ならぬ大須観音もありますし。観光地+ア …

no image

黒紋付とかけてるんだよ!

お正月の挨拶動画を花いち兄さんとYouTubeで撮りました。落語家の正月は黒紋付袴姿が正装です。井の頭には『黒門』という黒い鳥居があるので、そこでサムネイル用の写真を撮りました。 黒紋付と黒門がかかっ …