「歩く現代アート」こと桂しん乃姉さんの話ですが、姉さんの落語は常人には到達できないところにあります。姉さんの落語を初めて聞く方は面食らうことを請け合います。古典至上主義おじさんとかは烈火のごとく「こんなのは落語じゃない!」と怒るかもしれません。
私はそういう時思うのです「その通りだ」と。ただ姉さんの落語を聞いてると笑ってしまうのです。それに「歩く現代アート」はきっと、そんなこと言われてもへこたれません。そのような罵詈雑言を浴びせられたとしたら、姉さんはこう答えるでしょう。

にゃあ~
落語会情報・日記
投稿日:2021年2月25日 更新日:
「歩く現代アート」こと桂しん乃姉さんの話ですが、姉さんの落語は常人には到達できないところにあります。姉さんの落語を初めて聞く方は面食らうことを請け合います。古典至上主義おじさんとかは烈火のごとく「こんなのは落語じゃない!」と怒るかもしれません。
私はそういう時思うのです「その通りだ」と。ただ姉さんの落語を聞いてると笑ってしまうのです。それに「歩く現代アート」はきっと、そんなこと言われてもへこたれません。そのような罵詈雑言を浴びせられたとしたら、姉さんはこう答えるでしょう。
にゃあ~
関連記事
昨日は上野鈴本演芸場の夜の部の出番でした。5人交互の出番で鈴本は月曜休みもあるので、私の出演はもう終了です。 寄席の入り口にはトリの師匠の幟を飾ります。今鈴本演芸場では昼の部のこみち師匠の幟と、夜の …
二つ目になって早々に、中国を半年かけて回った後輩の話です。 兄さん、僕中国に半年くらい行ってこようと思います。 え!?そうなんだ。 後輩のチャレンジを否定することは、先輩としてやってはいけないこと …
「一か月間ブログ更新してないじゃないか、この怠け者目め!!」「だって怠けたいじゃないか、キーボード打つの億劫だもの」「う~ん、この正直者め」 はい、ということで久しぶりに更新したいと思います。いま、寄 …
ある日酒癖の悪い先輩と二人で、私の家の近く井の頭公園駅前に呑みに行くことになりました。嫌な予感がした私は同じアパートに住んでいた後輩を呼ぶことにしました。三人で呑んでいると、案の定先輩がくだをまき始 …