日記

お後がよろしいようで

投稿日:

「お後がよろしいようで」の使い方が気になりますよ!!私は話し言葉なんて、いい加減に使えばよいと思っている人間ですが(噺家の言う台詞ではない)「お後がよろしいようで」は引っかかるのです。

 本来は噺家が「お後の方の準備がよろしいようで、私は引っ込みますよ」という意味だと思います。ところが、何かおもしろい事言ったり、場が盛り上がった後に言う場面が見受けられます。

お後が出てこないな!!

と思ってしまうのです。「お後」は人間を指すのです。考えてみると「お前」も人の事ですね。「お仲間」も人ですし、「お上」も人ですね。「お下」だけはない所が、日本人の奥ゆかしい所ですね。お後がよろしいようで!!!

-日記

執筆者:

関連記事

俺は遺伝子を信じない

遺伝子検査ジーンライフでは、色々な項目が検査結果として出ます。性格の分野でも多くの検査項目があります、例えば調和性、協調性、外向性、開放性、行動持続性などです。その中で、私の検査結果で気になった所をい …

志ん松よりかは豆苗の方がえらい

 豆苗はえらいですよ!これは夜の豆苗です。 蛍光灯の光にむかって、真っすぐに上にのびてますね。 お次は昼の豆苗です。 今度は頭を左の方に伸ばしてますね。窓の光に向かっている訳であります!!えらいですね …

no image

ありえない寝言シリーズ④

カミさんのありえない寝言蒐集家の古今亭志ん松でございます。寝言どこかで買い取ってもらえないでしょうか。 パパ… あら?お父さんとの思い出でも、夢で見てるのかな。 パパ…パイン! ははーん、そっちか!!

流山おおたかの森で学校寄席

 昨日流山おおたかの森付近の小学校で落語をやってきました。元気いっぱいの小学生の前で落語ができたので、こちらも大変楽しかったです! 私は柏市の出身です、流山市の隣です。もう私の小さい頃の流山とはまるで …

no image

ありえない寝言シリーズ⑤

カミさんのありえない寝言蒐集家こと古今亭志ん松でございます。もう少しで尽きますが、一番良いのはとってあります。好物は最後に食べるタイプです。 オタマジャクシがオレンジになった 実はそうなんです。おたま …