古今亭志ん松〜御用をまつ〜
落語会情報・日記
投稿日:2022年1月17日
-
執筆者:kokonteishinmatsu
関連記事
花いち兄さんの幻の名前:なんで喜んでくれないの?
youtubeであげたのですが、花いち兄さんの真打の名前が決まりました。「柳家花いち」のまま真打になるとのことです。その前に一旦決まりかけた「柳家花いちっ」という小さい「つ」が入った名前がありました …
そういえば日経新聞に花いち兄さん、志ん松、遊京のことが載っておりました
10/2の日経新聞(夕刊)の「文学周遊」の欄に花いち兄さんと私と遊京のことが書いてあります!10/2は私の誕生日です、誕生日に新聞に名前が載ったのでもう思い残すことはございません。 井の頭de落語会は …
学校寄席の感想文が面白かったです
先日学校寄席で行った生徒さん達から、落語の感想文をいただきました。 絵も素晴らしいです、ちゃんと私がその日に着ていた着物の色で描いてくれております。50人分ぐらいの感想文、全て読ませていただきまし …
帯源の帯
東京の噺家が良く使っている帯があります。浅草にある「帯源」というお店の帯です。ほとんどの噺家が使っていると言っても過言ではない帯です。皆が愛用する理由がいくつかありまして、まず高級感というか重厚な感じ …
披露目大初日の写真
披露目の写真をばらまいていく! 幟です。鈴本演芸場は3本かざれます。 大初日、志ん雀師匠はおろしたての着物にて登場。 トリの高座をおさめようとする撮り鉄!口上前の志ん雀師匠。 後ろ幕は雀は五羽、一羽一 …
落語入門 はてなの落語
ツイッター
アーカイブ
カテゴリー